★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 埼玉 >
岡部コスモス街道
沿道にコスモスの並ぶ道。
JR高崎線の南を、東西に走る道だが、埼玉工業大学の北、JR岡部駅の南東のところが中心部のようだ。道路南側の休耕田のような区画が、コスモス畑になっていた。(右下写真)
向かいの北側へ入ったところに、8台分の無料駐車場がある。入口は左右両側にあるのだが、狭いうえ、何も案内表示がなく、灌木で道路から駐車場もよく見えないので、最初はわからなかった。道路上に「コスモス街道」というカラーの案内標識があるのが目印か。
その前後、主に道路北側に、コスモスが並んでいる。やや早い時期に走ってしまったので、きれいに咲いていたのは、一部だけだったけど。白とピンクが中心だが、黄色もあった。
西へ向かうと、県道353号針ヶ谷岡線との十字路の先は、南側にきれいな花壇があり、その先は、片側並木道だが、もうコスモス街道ではなさそうだった。
県道86号花園本庄線との十字路をすぎると、南側に歩道と植樹帯があるのだが、その草がぼうぼうに伸びていて、車道にはみ出していた。周辺は田園地帯。
もうひとつ信号付き十字路を越え、原野橋という短い橋を渡ると、1.5車線道へ。道なりに左へ曲がったところの右側に、榛の森公園の無料駐車場がある。進入路だけ未舗装だが、駐車場内は舗装されていて、二十数台分。公園といっても、周囲にあるのは、ゲートボール場らしきものだけだった。
上越新幹線の高架橋の下で、右へ曲がっていく車がわりといて、抜け道になっているようだ。
引き返して、東へ向かう。
花植木街道広域農道の北側区間との十字路は、交差点名なし。
さらに進んでいくと、コスモスはなくなっていき、県道265号寄居岡部深谷線との成徳高校東交差点へ。その先は、深谷の南通りになるようだ。
沿道には、コスモス街道という表示がわりとあったが、どこからどこまでかは、はっきりしなかった。3キロくらいか。
コスモス祭りの日は、県道353号針ヶ谷岡線から花植木街道広域農道の間は、通行止になるようだ。2008年は10月12日とのこと。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★★☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2008年9月23日(祝) 12〜13時頃
(周辺道路)
深谷市街の南を、東西に走る道。
コスモス街道の東端につながる。
県道265号寄居岡部深谷線との成徳高校東交差点の東は、コスモスではないが、沿道に黄色とオレンジ色の花がきれいに並んでいた。花壇スペースには、ほかの花もいろいろ咲いていて、見事なフラワーロードだった。(右写真)
その先は、道幅が4車線分に広がるが、中央2車線分は斜線で埋まっていて、通行できるのは片側1車線になっていた。沿道には、コンビニ、パン屋、和菓子屋など、店が増えていく。
その後、実際に4車線道になり、沿道には郊外型の店が並ぶ、買い物通り。県道62号深谷寄居線、県道69号深谷嵐山線・中央通りと交差。
熊谷工業団地の西で、東通りと交差する。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★★☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2008年9月23日(祝) 13時頃
国道17号深谷バイパスの道の駅おかべの脇に、コスモス街道が左という案内標識があった。しかし、その県道259新野岡部停車場線を南下していくと、岡部駅へぶつかるまで、もう案内標識は見あたらなかった。駅にぶつかる前に、300メートルほど西の、県道353号針ヶ谷岡線へ移って南下する必要があった。JR高崎線の上を陸橋で越えて600メートルほどの信号付き十字路で交差する道が、コスモス街道になる。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★★☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2008年2月17日(日) 16時頃