★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 埼玉 >
武蔵水路沿いの道
利根川と荒川をむすぶ、武蔵水路沿いを走る道。
利根大堰と一体になっている、利根川を渡る橋。
橋の上は黄色いセンターラインの2車線道で、上流側に狭い歩道がある。
橋の北の群馬県側は、堤防の上へ登る部分が、急カーブの坂道で、そこから橋とは直角カーブ。堤防の上の道との分岐部がやや広くなっているので、車を止めるスペースはある。
橋の南の埼玉県側は、堤防の上の道との十字路があり、そこにも車を止めるスペースがある。出店が出ていた。
そこから河川敷へ下りると、広い駐車スペースがあり、大堰自然の観察室は堰の魚道を見るところ。
西へ入ったところには、見沼元圦公園がある。

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★★☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★☆☆
行った日時 :2008年6月15日(日) 12時頃
武蔵大橋から武蔵水路沿いを南下していく。
黄色いセンターラインの2車線道で、両側にすぐガードレールがある。歩道や路側帯はなく、もし歩行者や自転車がいたら、対向車が途切れるなるまで追い越せないような狭さ。まあ、いなかったけど。
隣を流れるのは川ではなく人工的な水路なので、水位が安定しているのだろう。堤防のように高くなってはいない。周囲には田んぼが広がり、農村風景。
最初は左岸を走っていくが、見沼代用水とクロスするところで、道なりで右岸へ移る。
県道7号佐野行田線と交差した先は、県道306号になる。というか、ここまでの区間は県道306号との重複区間のようなので、県道20号は終わって、重複区間ではなくなる、と言うべきか。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★☆☆
行った日時 :2008年6月15日(日) 14時頃
道のつくりとしては、そこまでの県道20号と同じように、道幅に余裕のない2車線道がつづく。
秩父鉄道の踏切を渡ると、ここも道なりで、左岸へ移る。国道125号・行田バイパスとは立体交差。
富士見工業団地に近づくと、沿道には工場や住宅が多くなっていく。国道125号現道と交差。
県道が左岸から右岸へ移る交差点があり、直進していると県道をはずれてしまうが、案内標識があるので県道をたどりやすいと思う。
東へ入ったところに、八幡山古墳公園がある。
沿道がふたたび農村風景になっていく。県道77号行田蓮田線を東へ入ると、さきたま古墳公園とさきたま史跡の博物館がある。
そこから、武蔵水路の対岸は、さきたま緑道という広い遊歩道が整備されている。彫刻が点在していて、散歩によさそうだった。歩いたことないけど。
スバル自動車の店の前には、昔のジェット機が屋外展示されていた。
国道17号・熊谷バイパスとは立体交差。
カーナビに「マクロス」と表示されていたので、何があるのかなと思っていたら、ユアサマクロスという会社で、超時空戦艦があるわけではなかった。
東北新幹線と元荒川とも立体交差。北鴻巣駅の近くで、国道17号現道・中山道に出る。
武蔵水路にぴったり寄り添うルートで、直線区間もあるが、カーブもわりとある。右岸を走る区間では、左側通行で水路に近くなるため、水面がすこし見えた。しかし、間には高い柵や鉄条網があるので、あまり水辺の景色はよくなかった。
沿道にコンビニくらいはあるが、それ以外に店は少ない。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★☆☆
行った日時 :2008年6月15日(日) 14〜16時頃
国道17号現道・中山道の手前の交差点案内標識では、直進方向に地名の表示がなかった。
その先はセンターラインが白になるが、住宅地でアップダウンあり。
高崎線の線路にぶつかると、そこには立体交差も踏切もなかった。線路の向こうには武蔵水路沿いに道がつづいているのだが…
やむなく、西側の県道76号鴻巣川島線へ迂回。中宿橋で武蔵水路沿いに戻ると、やはり黄色いセンターラインの2車線道で、ガードレールに挟まれた道。
これまでの県道とは車の数がガタッと減ったが、あおってくる車あり。わりと直線区間があるが、交差点では多少アップダウンがあるので、そんなにスピードを出す道ではないと思うが、抜け道に使われているのかも。
糠田排水機場の手前で武蔵水路沿いの道は終わる。その先は水路を横断して、センターラインのない1.5車線道になり、荒川の堤防の上への道には、糠田橋には行けませんという表示。その手前で左の住宅地へ入っていくと、北東へ向かい、その道も県道76号とは立体交差だった。その先、なんとなく道なりの方へ進んでいくと、田間宮小学校の前を通り、県道365号鎌塚鴻巣線へ出た。
水路や水門を眺めながら休憩できるような場所が、もっとあればいいのになぁ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★☆☆
行った日時 :2008年6月15日(日) 17時頃