★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 埼玉 >
● 久喜のドライブスポット

国道沿いの小さなパーキングエリア。
国道122号の西側の古い方沿い。県道78号春日部菖蒲線との信号T字路の南側にある。
2008年6月に、国道122号・騎西菖蒲バイパスが開通して、そちらが道なりになったので、古いカーナビの指示通りに道なりに走っていくと、着けない。
国道上の南の方に、この先2キロとかいう案内標識があったと思うが、その道なり上にあるようにとれる。この先1キロ左折とかに書き直すべきなのでは?
国道の東側に沿って、長細い敷地。道路上に案内標識が出ているので、入口はわかりやすい。そこへ入ってすぐ、T字路(↑)にぶつかり、左が駐車場。10台分くらいの区画が斜めになっていて、止めやすいが、出にくい。反対側へ通り抜けられるようにすれば、出やすいのに。乗用車なら転回できたが、バックしたまま脇道まで出るように設計したのか? 設計した人の頭の中をのぞいてみたいものだ。
約200メートル南にも、駐車場があるのだが、その入口にはなぜか案内表示はない。そこも10台分くらいだが、区画は複雑だった。案内図を見ると、裏側の脇道から出入りできそうに見えるが、実際は国道側からだけ。
北端に、高いモニュメントがある。中央にショウブだかアヤメだかの絵があり、彩の国さいたまの表示。
北側の駐車場脇に、飲料自販機が1台。梨の直売という出店があったが、開くのは季節限定だろう。
中央部がミニ公園になっていて、本多静六さんの胸像がある。ここが生誕地で、日比谷公園をはじめ全国の公園を設計した人らしい。(右下写真)
あずまや、テーブルが1つ、ベンチがいくつか、トイレ。
長さは300メートルくらいあり、南端は水路に接している。「水と緑のふれあいロード 中島用水路」という表示があり、自転車・歩行者用の道路のようだ。
バイパスが開通して、利用車は減りそうだが、サイクリングの休憩場所にも使えそうだ。
南の方には、圏央道・蒲白岡インターを建設中だった。
ここから東北道までは、2010年度開通予定。関越道方面へは、2012年度開通予定。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2009年7月5日(日) 13時頃
旧菖蒲町のサイトより、本多静六さんのページ (別ウィンドウに開く)