★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 埼玉 >
稲穂通り
南北埼広域農道というのが正式名称のようだ。
前後の道を含めて紹介する。
■ 県道313号 北根菖蒲線 広田〜種足
鴻巣駅から6キロくらい北にある、県道32号
鴻巣羽生線との広田交差点から、東へ入る。
白いセンターラインの2車線道で、広域農道の延長のような県道だった。
2キロくらい進むと、T字路(↑)にぶつかって右折。400メートルくらい先で、T字路(←)を左折するが、県道を示す標識が出ているので、わかりやすいと思う。
県道308号 内田ヶ谷鴻巣線との十字路を道なり直進すると、稲穂通りに入る。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2003年12月29日(月) 15時頃
■ 稲穂通り
ここも白いセンターラインの2車線道。すぐに加須市(旧騎西町)に入る。
県道38号 加須鴻巣線との交差点には、ミニストップがあった。
そこから2キロ弱で、90度右にカーブするところは、手前に方面標識があるので、わかりやすいと思う。すぐに久喜市菖蒲町に入る。
路面が波打っていたり、ガタガタしているところがあったが、けっこう大型トラックが走っていたので、そのせいかもしれない。
ところどころに、トラクターが走ったような土の跡が残っているのが、農道らしさを感じた。
道幅は、まあまあの2車線道。あまり余裕がなく、自転車を追い越すときには対向車に注意が必要なところもある。センターラインは白だが、流れはよかったので、追い越したくなるようなシーンには出会わなかった。
県道12号 川越栗橋線との角には、JA南彩の食堂と農産物直売所がある。
県道5号 さいたま菖蒲線との交差点をすぎると、白岡町に入る。
1キロ弱の道路右側にも、閉まっていたが、JAの農産物直売所があった。
左手に柴山沼が見えてきて、ここは休憩によい。
国道122号との交差点で、稲穂通りは終わり。
かなり田んぼの中を走っていき、2車線幅がキープされている、広域農道らしい広域農道だった。シーズンオフだったが、名前からして、稲穂のある季節に走った方が、より雰囲気を味わえるかも。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2003年12月29日(月) 15時頃
■
町道? 柴山沼〜白岡工業団地入口
国道122号との十字路を直進して東へ行くと、センターラインは黄色へ。両側に工場が並び、もう農道ではなくなる。
2キロほどで県道3号 さいたま栗橋線に出て、北へ3キロほど行くと、東北自動車道・久喜インターだ。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2003年12月29日(月) 16時頃