★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 埼玉 >
● 飯能のドライブスポット

名栗湖を作っているダム。
入間川の支流、有間川のロックフィルダムで、埼玉県営の第1号ダムらしい。高さ83.5メートル。
ダムの上は一般車も通れるが、上にも脇にも駐車禁止の表示。
ダムから100メートルほど西のところに、数台分の駐車場とトイレがあり、そこからダムを眺めることができる。(右写真)
さらに100メートルほど西には、売店とあずまやがあり、道路の向かいに未舗装の売店専用駐車場がある。売店には、みやげ物と農産物が置いてあったが、品揃えはやませみの方がよかった。このあずまやからは、湖やダムを望むことはできない。
名栗湖は湖畔の道で一周できる。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年7月16日(日) 8時頃、 2006年11月4日(土)
11時頃

名栗湖奥の有間川へ落ちる滝。
名栗湖北岸の道を名栗湖からさらに西へ1キロ弱進んだところ。道路脇右側の崖がすこし窪んで、そこを滝が流れて落ちている。脇の崖に小さな名称板があるのが、かろうじて目印。
駐車場は特にないので、道路上に止めるしかない。やや広めのところなので、通過する車には支障がないようには止められる。両方向から同時に車が来たら、片方には待ってもらうしかないけど。
カメラを縦長の向きにしても、全景を収められないくらいの高さはあった。(右写真は縦に2枚を合成)
まあ、ちょっとした滝で、これを目的に来るほどのものではないと思うが、名栗湖まで来たのなら、ここまで足を延ばしてもいいと思う。
あとで調べたら、この道路脇で見たのは下半分で、上半分は遊歩道を歩いていくと見られたようだ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2006年7月16日(日) 9時頃

名栗の農林産物加工直売所。
県道53号青梅秩父線から、名栗湖・有間ダムへ向かう道の途中にある。
沿道の案内看板に従って脇道へ入ると、入口付近はバスの転回場のようで、奥へ入っていくと、右手にこの建物がある。さらに奥には温泉があるようだ。
駐車場はかなり広く、店の前は舗装されていたが、駐車する場所は未舗装だったと思う。
駐車場には、「この場所は、駐車以外の目的で利用することはできません」と掲示されていた。最初は意味がわからなかったが、キャンプやバーベキューには使うなということか? 利用時間 午前8時30分〜午後7時(4月〜11月)とのこと。
店の前に掲示されていた営業日は下記のとおり。
夏季 4月〜11月 土・日・月・火・祝日
冬季 12月〜3月 土・日・祝日
夏季は、月曜と火曜も営業するというのは、どういう意味があるんだろう?
みやげ物売り場は、それほど広くはないが、野菜などと加工品を半々くらいで売っていた。梅味のなめ茸と、ルバーブパイを買ってみたが、どちらも酸っぱくておいしかった。
奥は喫茶店のようになっていて、それがお休処なのだろう。
店の脇からは、入間川を見下ろせて、ちょっと眺めがよい。
店の向かいにトイレあり。ここから登山に出かけるような準備をしている一団がいた。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆ (9時前だったし)
行った日時 :2006年7月16日(日) 9時頃