Precious Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 埼玉 >

● 朝霞のドライブスポット

観光施設 朝霞市博物館朝霞市博物館

 水車を中心とした郷土博物館。

 県道112号和光志木線・朝霞市中央通りを、城山通りとの東圓寺前交差点から、北へ約400メートル。交差点には、案内標識があった。
 県道から左へ入る脇道には、脇道側に案内表示がある。そこへ入ってすぐ左側に、駐車場の入口があるのだが、なぜか急角度で、切り返しが必要だった。反対方向から来る車の方が多いのか? 駐車場は約20台分。
 入館・駐車場とも無料で、受付は特になし。

 玄関から奥へ進むと、外の庭園に、水車と池があった。
 その先には、ボタン選択式のビデオコーナーがある。4面のマルチビジョンで、4画面ともちがう映像のときと、2画面ずつ同じときと、4つとも同じときが混在なのが、ちょっと落ち着かない。椅子もあり、1本だけ見学した。

 展示室に入ると、まず自由にさわれる土器の破片が置いてあり、土器の組み立てパズルもある。その次は、竪穴住居の中を通るようになっていて、なかなかの導入部だった。

 タッチパネル式の端末装置が、あちこちにある。最初にクイズがあったが、けっこう難しく、展示を見て勉強してからやった方がよさそうだった。ならば、最後の方に置くべきだと思うが。
 江戸時代の宿場町と船着き場のジオラマ模型では、パネルで人を選ぶと、その人の仕事の説明が流れる。その人がジオラマのどこにいるかは、自力で探すのが、あえてゲームのようになっていておもしろい。
 双六のパネル端末もあり、それは子ども向けのようだった。

 展示品としては、家形埴輪が見どころ。ほぼ完全な形で出てきたのはめずらしいらしい。柊塚古墳歴史広場に、その形のトイレがあるので、合わせて見学するとよいだろう。

 水車で銅を長く延ばす作業のジオラマ模型は、ボタンを押すと、説明音声が流れるのだけど、水車が回らなかったのは残念。と思ったら、その先に、もっと大きな水車が回るのがあったのはさすが。どうすると水車が回るかは、あえて書かないでおく。

 奥の小展示室には、仏像や書画などの美術品や、模様のついた着物を展示。
 廊下は、玉川上水羽村堰などの写真展になっていた。今思うと、なんで都内を流れる玉川上水だったんだろう?
 それほど広くはないが、無料のわりに、よくできた展示構成の博物館だと思う。

おすすめ度 :★★★★
人気度    :
★★☆☆☆
行った日時 :2009年4月19日(日) 13〜14時頃

Webリンク 朝霞市のサイトより、朝霞市博物館のページ (別ウィンドウに開く)

観光施設 柊塚古墳歴史広場 (ひいらぎづか)柊塚古墳歴史広場

 前方後円墳を保存した小公園。

 県道112号和光志木線・朝霞市中央通りと、県道79号朝霞蕨線を斜めにつなぐ、公園通り沿い。東側の県道79号から西へ約100メートル。1.5車線幅の坂道の途中、北側にある。そこの駐車場は4台分で、前向き駐車。
 駐車場とトイレの利用時間は、4〜9月は午前9時〜午後6時、10〜3月は午前9時〜午後5時という表示。
 駐車場の脇に、馬型埴輪の石像があり、フラワーボックスで囲まれていた。

 階段を登っていくと、古墳のある小広場へ出る。それほどの広さはなく、石を並べた遊歩道があり、一部花が植えてあるようだった。
 墳丘の手前には、灌木が並んでいて、立入禁止。奥側は公園外で、園内で周囲を回ることはできない。外の歩道では一周できるようだったが。
 古墳の上には木がたくさん茂っていて、森のような状態。全景をうまく写真に収めることができなかった。

 説明板があり、全長72メートル、後円部の直径48メートル、高さ8メートルの前方後円墳だが、前方部は後世削られたということで、帆立貝型みたいになっていた。後円部から家形埴輪土師器、周濠からは馬形埴輪・人物埴輪・円筒埴輪が多数見つかったとのこと。
 立体式の簡単な模型もあった。
 そこの案内図によると、公園の外から古墳の上へ遊歩道があるようなので、行ってみたが、門が閉まっていて入れなかった。石段が見えたので、昔は登れたようだが。

柊塚古墳歴史広場 馬形埴輪形トイレ 家形埴輪の形のトイレがあり、それが見どころ。単に家形埴輪の形であるだけでなく、ずんぐりした様子など、ここで発掘された家形埴輪の特徴が表現されている。実物は、朝霞市博物館にあったので、合わせて見学するとよいだろう。
 公園入口の車止めが、円筒埴輪のような形なのは、ありがちだが、ちゃんと凝っている。

 トイレの裏にも、2台分の駐車場があったが、1台分には車椅子のマーク。朝霞第二小学校の東側を通る道からの入口T字路には、案内表示があったが、進入路は狭い。
 その脇道の向かいに、飲料自販機があるが、ふつう120円のが100円だった。
 崖の上にあるので、北東の方向へ、遠くのビルなどが見えたが、家の屋根や送電線がジャマで、展望所とは言いがたいだろう。
 住宅地に囲まれた中で、古墳を全部ではないまでも保存し、駐車場付きの小公園として整備しているのは、評価できると思う。
 埼玉県指定史跡。

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度    :
☆☆☆☆
行った日時 :2009年4月19日(日) 15時頃

 

前の場所 目次 親ページ 次の場所