★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 佐賀 >
● 呼子のドライブスポット
唐津市の北部、呼子町のエリア。

丘の頂上の風車。
呼子大橋を渡って加部島へ入り、数百メートル先でT字路(←)を左折。山を登っていき、1キロ弱先で、急角度で右上へ登っていく分岐には、案内があったと思う。
丘を登り切ったところで、道路の上に案内標識が出ていて、その左側に駐車場がある。
丘の頂上に立つ、赤い屋根の小屋まで、歩いて1分。小屋の中は、小さな売店と喫茶店になっていた。
小屋の裏側に、風力発電の風車があり、ここは小屋の中を通り抜けても、左側から回っても行ける。
翼の直径8メートルと書いてあったが、このときは故障中のため仮設の短い羽根で、残念ながら風は見えなかった。それでも、丘の頂上に立つ、絵になる風車だった。
南の呼子大橋を見下ろせるほか、島の北側を見渡せて、なかなか眺めのよい展望場所だった。公園というほど、散策できるような広さはなかったと思う。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2003年7月28日(月) 16時頃

加部島の北端の、牧場の岬。
風の見える丘公園から、来た道を戻って分岐まで降りたら、右(北東)へ。来た道の先へ進むと、田園の中を貫く一直線道になる。こんな小さな島で、こんなきれいな直線道に出会えるとは、驚きだった。
島の周辺を走る道に突き当たったら、T字路(↑)を左へ。途中から道は狭くなり、完全に車1台分の幅へ。
右手が牧場になり、その途中に、きっかり3台分の駐車場がある。牧場の草原越しに、海と灯台を見渡せる、なかなか気持ちのよい場所だ。そこから灯台への遊歩道は、土日祝祭日しか通れないと書いてあり、この日は牛の方が通れるようになっていた。
1車線道をさらに奥へ進んでいくと、キャンプ場に出る。正面にトイレがあり、その左側に10台分くらいの駐車場がある。
海沿いの崖の上のあずまやまで、歩いて約1〜2分。草原の岬と海を見渡せる展望場所だ。
そこからは、海沿いの遊歩道で灯台まで歩いていけて、ここは平日でも通れた。7〜8分かかったけど、途中で写真を撮りながらだったので、もう少し近いか。左手に海、右手に牧場の道なので、まっしぐらに歩く人はあまりいないだろうけど。(右写真)
灯台はあまり大きなものではない。その少し先に、もうひとつあずまやがあった。
帰り道。トイレの前の案内図に、左への道が「帰り道」と書いてあったので、そちらへ進んでみた。森の中の1車線道で、両側の草が車体をかする。農地へ出たところでY分岐があるが、もう案内が書いてないのが無責任だ。なんとなく右へ進んでしまったが、左が正解だったようだ。
来た道が1車線道なので、対向車でバックしなくて済むように帰り道を設定したんだろうけど、ちゃんと最後まで案内して欲しいぞ。カーナビにも、このへんの細かい道まで入っていなかったので、迷ってしまった。
なお、道交法的には、来た道も一方通行ではなかったようだ。
おすすめ度 :★★★★★ (気持ちのいい牧場の岬)
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2003年7月28日(月) 16時頃

呼子大橋の下にある、海上歩道橋。
呼子大橋の本土側に、40台分くらいの無料駐車場がある。飲料自販機・トイレあり。その右端から、階段を降りたところ。
海岸の岩場と小島をつないだ遊歩道の橋。
途中にも横へ降りる階段があり、あとは自由に岩の上を歩き回れる。終点の弁天島には、弁天神社の鳥居や地蔵様がある。
欄干が朱色なのは、参道のイメージなのだろう。
佐賀県指定天然記念物の「弁天島の呼子岩脈群」という説明板が駐車場にあるのだが、これかなぁ?という感じだった。干潮時によく見えるようだ。
呼子大橋を下から見上げることができるのが、橋好きには嬉しいところ。別名・呼子大橋鑑賞橋。とるぱになっている。
海上の吹きさらしで、風が強かったので、写真を撮ったら、逃げるように撤収した。
駐車場の案内板には、「弁天遊歩橋」と書かれていたが、橋本体には「弁天島遊歩橋」と表示されていたので、そちらをタイトルにしておく。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2010年10月20日(水) 15時頃