★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 大分 >
広域農道 関臼津線
名前からすると、佐賀関〜臼杵(うすき)〜津久見の広域農道。ここでは、佐賀関半島を横断する区間について。
■ 木佐上〜大浜
佐賀関半島を横断する道のうち、北側の2キロほどは、県道715号木田神崎線。残りの木佐上(きさがみ)より南側が、この農道になる。日豊本線にほぼ沿ったルート。
最初は、けっこうアップダウンがある、黄色いセンターラインの道。その後、センターラインが白と50キロ規制になり、山へ登っていく。
もみの木トンネルで臼杵市へ入ると、こんどはずっと下っていく。(右写真)
いったん佐志生(さしう)市街へ近づいたところで、そちらへ向かうT字路(←)分岐があるが、本線は大きく右へカーブして西へ。左手に佐志生市街と臼杵湾を遠望し、再び山の中を走っていく。(左下写真)
最初の方を除いて、沿道に建物はほとんどなかった。
国道217号とは大きな立体交差で、西側の狭い道で接続。広域農道上には方面案内標識があったが、国道上には案内標識はなかった。このあたりで、ようやく周辺に民家と田んぼが現れた。
国道の先も、豪快なアップダウンで、日豊本線とも立体交差。その先の方面案内標識では、直進方向は工事中の表示だった。このあたりも沿道に田んぼ。
大浜トンネルを抜けると、前方に臼杵港を望む。その先はまだ工事中だったが、左へ分岐道が用意されていた。(右下写真)
そこを降りていくと、すぐにT字路(↑)に出て右へ。集落の中の狭い道になる。
1キロ弱で左後方からの道と合流すると2車線道になり、100メートルほど先のT字路(→)を右へ行くと、そこからは黄色いセンターラインの2車線道へ。臼杵中心部へ向かう市街地の道に入り、臼杵大橋へ。
(追記:2009年8月8日に、最後の区間も開通したらしい。)

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2007年8月14日(火) 15時頃
大分県のホームページより、広域農道関臼津線のページ (別ウィンドウに開く)
(追記:2008年8月9日、津久見市街の南に、2期線ができたらしい。)
大分県のホームページより、広域農道関臼津2期線のページ (別ウィンドウに開く)
(接続道路)
広域農道関臼津線を補完する県道。
国道197号・愛媛街道の神崎(こうざき)のバイパス部の信号付き十字路から南下。
入口は1.5車線道だが、日豊本線の踏切を渡った後は、白いセンターラインの直線道になり、農村を走っていく。
2キロほどのT字路(→)では、県道が右折で、直進で広域農道関臼津線へ入る。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★☆☆
行った日時 :2007年8月14日(火) 14〜15時頃