★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 大分 >
別府〜湯布院
大分県道11号 別府一の宮線の一部で、地図によると、日田往還、やまなみハイウェイ、九州横断道路などの名前があるようだ。
別府市街を片側2車線道の国道500号で西へ向かうと、坊主地獄の近くで、国道は右折していくが、道の作りや車のメインの流れは、県道11号へ直進していく。
別府インター入口から150メートルほど先のT字路(←)で、左車線は左折レーンになってしまう。
そこからは、くねくねと山を登っていく、黄色いセンターラインの2車線道へ。登坂車線は、現れたり、消えたりしていた。
鶴見岳へのロープウェイをすぎ、県道52号別府庄内線との交差点手前では、進行方向が2車線に広がるが、左車線は左折レーンだった。
城島後楽園をすぎると、視界が広がるところもあり、両側を紅葉に囲まれたところもあり。
由布岳の南の市境付近には、左側に駐車場があったが、満車だった。登山者用か?
市境から200メートルほど先のところに、雨乞牧場へ登っていく左への脇道がある。このあたり、由布岳を横に望みながら草原の中を走る、たいへん景色の良い区間になるのだが、県道沿いには車を止められるところがほとんどないので、この脇道への寄り道をおすすめ。(下写真)
湯布院へ降りていく坂道となると、反対の登り方向は2車線あった。(右上写真)
その途中に狭霧台があり、湯布院の盆地を見下ろせる。

おすすめ度 :★★★★★ (特に由布岳南の区間)
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2005年11月9日(水) 10〜11時頃
湯布院市街に入りかけたところで、県道11号はT字路(←)を左折する。車の流れは、直進の県道216号別府湯布院線なのだが、あえて県道11号をたどってみた。
右に湯布院市街を眺めながらの2車線道だが、ここまでほど走りやすくはない。
由布院駅へ向かう三叉路からは、市街地の中の道へ。右の盆地よりは、すこし高いところを走っているので、右方向に農村の眺めのいいところもあった。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年11月9日(水) 11時頃
南由布駅の先で、いったん国道210号に出る。400メートルほどで、再び県道11号へ右折する交差点には、県道の案内標識はなかった。
入口に「この先、上津々良地区への通り抜けできません」という表示があり、通行止なのかと思ったが、地図を見ると上津々良というのは南西側の地名で、県道の通行止ではなかった。
入ってすぐ100メートルほど先の十字路を右折。県道11号の標識は、その右折した先にあった。
山の中の、くねくねとした1〜1.5車線道で、落ち葉の多い道だった。すくなくともこの区間は、やまなみハイウェイとは呼ばないだろう。
水分峠で、再び国道210号へ出る。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2005年11月9日(水) 11時頃
→水分峠から南の、県道11号別府一の宮線・やまなみハイウェイについてはこちら。