★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 新潟 >
● 山北のドライブスポット

笹川流れの岩山。
国道345号は、鳥越トンネルで山の下を通り抜ける。
トンネルの北側の内陸側に、道が広がった形の駐車スペースがある。(右写真)
標高40メートルしかないようだが、いちおう山の名前がついている。
トンネルの脇には、佛照寺八大龍王という小さな祠のようなものがあった。
砂浜へ降りていくと、海蝕洞のような穴があり、岩穴の向こう側から、こちらの砂浜へ押し寄せる波を見ることができた。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2007年5月1日(火) 12時頃

笹川流れの中心にある道の駅。夕日会館。
国道345号沿いの内陸側で、建物の左右両側に駐車場がある。
1階はみやげ物売り場で、海産物を中心にいろいろと並んでいて品種豊富。迷ったすえ、たこせんべいを購入した。
2階は食事処で、夕日タンメン(920円)というのを食べてみた。エビ・タコ・イカ・カイなどの海鮮が豊富に乗っていて、十分に満足のいく海鮮ラーメンだった。タンメンというより、あんかけラーメンという味だったけど。
3階は展望台になっているが、8月31日の台風により扉の開閉が困難となったということで、外には出られなかった。何年の8月31日かわからないが、去年としても半年以上たっていて、直す気はなさそうだった。(半年かかっても直せないドアなんてあるのか?)
道の駅の建物は、JR桑川駅舎を兼ねているが、無人駅のようで、待合室があっただけ。
2階から、国道345号を横断する歩道橋が延びていて、そこを渡った先はすぐに海。夕日会館という名からも、夕日の時間がいちばんいいのだろう。
日本海ソフトクリーム(250円)のポスターがあったけど、なんだか真っ青すぎるように思えた。テーマは夕日じゃないのかな?
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★★☆ (観光バスで高校生の団体が到着)
行った日時 :2007年5月1日(火) 13時頃
笹川流れのホームページ

笹川流れの穴のあいた岩。
国道345号沿い。道の駅笹川流れから北へ2キロほどで、2つのトンネルの間。
道路海側に沿って、数台分の駐車場がある。トイレあり。
駐車場の南側にあづまやがあり、展望案内図らしきものがあったが、かすれていてよくわからなかった。また、そこからは穴は見えなくて、なんだかなぁという場所。
海岸へ降りていく階段があったが、国道上を南へ歩いてみた。南側のトンネルのところまで行くと、ようやく向こう側へ抜ける穴が見えてきた。穴は1個だけだったけど。(右写真)
あとで調べると、昔はその名のとおり穴が2個あったのだが、沖側の穴は新潟地震で崩れてしまったらしい。
上を見上げると、断崖からずり落ちそうになりながら、生えている木を見ることができた。木の生命力の強さと、岩穴のはかなさを感じることができる場所だった。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2007年5月1日(火) 13時頃

笹川流れの岩山。
国道345号は脇をトンネルで通り抜けるが、南側200メートルくらいのところに、道路海側に道が広がった形の駐車スペースがある。
砂浜へ降りて歩いていくと、海鳥が数え切れないほどいた。あまり接近すると、海鳥のじゃまのようなので、手前で写真を撮るだけにしておいた。
蓬莱(ほうらい)というのは、仙人が住む山のことらしいが、たしかにそんな形をしているような気もする。
現地には、特に山の名前は見あたらなかった。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆ (海鳥には大人気)
行った日時 :2007年5月1日(火) 14時頃