★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 奈良 >
下市〜洞川(どろがわ)
洞川温泉へのアクセスルートのひとつである、奈良県道48号洞川下市線。
下市市街を国道309号で南下して、国道が右折するところを直進。最初は家並みの間の狭い2車線道だが、家並みを抜けると、多少は歩道のある2車線道へ。
そのまま直進していると、秋野川を渡って国道309号へ出てしまうので、その手前のT字路(←)を左折したが、県道の案内標識もない脇道だった。その先は、家並みの1車線道で、この区間は国道を走るのが正解だろう。
下市南小学校の先では、左の県道は工事中で通行できないような看板が出ていたが、通れた。(右写真)
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年5月3日(祝) 10時頃
その後、国道から離れて東へ向かうが、1〜1.5車線のローカルな道。
上立石付近で2車線になったが、その区間は短かった。その後、森の中へ入っていく。(右写真)
黒滝村へ入ったあたりから、広めの2車線道へ。ツーリングマップル関西(2005年4月版)で、地蔵トンネルの付近に「2車線 走りやすい」とコメントされているのだが、走りやすいのは、その前後2キロくらいの区間だけだった。なんか、ダマされた感じ…
黒滝村役場付近の集落は、道が狭いが工事中だったので、広くなるのかもしれない。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年5月3日(祝) 10時頃
役場から半キロほどで、T字路(→)を右折するが、そこには国道309号を利用するよう注意書きがあった。入口は、家並みの間の狭い1車線道。
その後、森の中をくねくねと登っていく。舗装はされているが、狭い道がつづく。路面状態は、良い道とは言えないが、砂利が左右によけてあったり、最低限の手入れはしているようだったのは、さすがに主要地方道というところか。(右写真)
最高所になる小南峠トンネルの手前に眺めの良いところがある。ここまで来たのなら、車を止めて景色を眺めるべきだろう。沿道で最高にして唯一の展望場所だ。
村境の小南峠トンネルは、内壁はでこぼこの岩のままで、野性味のあふれるトンネルだった。
降りていくと、あと2キロくらいのところで2車線道になり、キャンプ場や家が出てくる。
洞川温泉街に入ると1.5車線道で、路上駐車が多かった。県道21号大峯山公園線へ出る。
ツーリングマップル関西(2005年4月版)のおすすめルートになっているのだが、狭くてバイク向きで、4輪車向きではない。たまに対向車や通過していく車があったのは、連休のためか? 趣味で走る道だと思う。
おすすめ度 :★★★☆☆ (けっこう難道で一般向けではない)
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年5月3日(祝) 10〜11時頃