★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 長野 >
大峰林道
大峰牧場を抜けて走る稜線林道。
◆ アクセス
県道51号大町明科線から県道274号宇留賀池田線への入口には、T字路の形の方面案内標識があったが、実際は十字路で、行き先は「大峰高原」。
最初は市街の中だが、1キロくらいで山をくねくねと登っていく道になる。道幅は十分にある2車線道だが、途中が工事中で砂利道だった…
斜め右への分岐点には、行き先が「大峰牧場」という案内標識と、「大峰ファミリー牧場」の看板があるので、わかりやすいと思う。ここに、「大峯林道開設記念碑」というわりと大きな石碑があった。
■ 本道
森の中の1車線道だが、観光道路にもなっているのか、路面はわりときれいだった。
1キロ半ほど、この林道が大きく右カーブしているところに、「大カエデ」というのがある。林道花岡山線との分岐点にあり、その林道へ数十メートル入ったところに、未舗装の駐車場所が用意されていた。カエデは完全に落葉し終えていたけど、視界が広くて南側の山並みを見渡せるので、ちょっとした展望場所でもある。
私有地で、カエデの写真を撮るのはかまわないが、公にするには許可が必要と書かれていたので、カエデの写っていない写真を掲載しておく。(右写真)
大峰牧場へ近づくと、レストハウスのようなものがあった。通過しちゃったけど。
カーナビに「日本デジタル研究所」と表示があり、こんなところに研究所があるのかと思ったが、いわゆるJDLの研修所のようだった。
その先の大峰高原白樺の森には、もうひとつの大カエデがあり、その200メートルほど先には、北アルプスの展望場所がある。このあたりは、稜線上の道。
さらに半キロほど進んだところでは、左にトイレ、右にあずまやがあり、マレットゴルフ場の案内図があった。用具貸し出しは100円とのこと。このあたりは、白樺の森の道。(左下写真)
大町市に入ると、坂道を降りていく。途中には、北アルプスを正面に望むところもあった。(右下写真)
なかなか山や木の景色のよい道だと思う。ただし、道は狭いので運転は慎重に。
北端は県道55号大町麻績インター千曲線に出る。ここにも大峰牧場の標識あり。県道を東へ進むと、鷹狩山へ登る道がある。

おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2006年11月25日(土) 13時頃