★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 長野 >
三郷スカイライン
県道319号小倉梓橋停車場線の西端の区間。
県道25号塩尻鍋割穂高線上の方面案内標識の行き先は「スカイライン」。北の方から来ると、それが手前の路地のところにあるので、まちがってそこへ入りそうになってしまった。早すぎるよ。
農村の中は2車線道。山を登っていく区間に入ると、狭くなる。1車線区間が長いが、下の方には一部2車線になる区間もあった。
路面にはタイヤの跡が多数あり、2輪車がけっこう走っているようだった。
カーブのところで、中央に白い線が引かれているのだが、どう見てもその横に車1台分の幅はない。2輪車用のセンターラインか?
2001年のカーナビに牧場と表示されていたところには、それらしきものは見あたらなかった。沿道には何もなく、ひたすら森の中を、くねくねと登っていく登山道。
途中で分岐している道もあったが、入山禁止とか、きのこを取るなとか、表示されていた。
ようやく道路からの視界が開けたと思ったところが、終点手前の展望台があるところ。視界があるのはそこだけで、全体的にスカイラインという景色の道ではない。
その先の道路脇にトイレがあり、壁に「大滝山登山道案内図」が掲示されていた。この道を登ってくるのは、展望台から景色を眺めるか、大滝山へ登山するか、どちらかが目的だろう。その先へは、未舗装の林道がつづいていた。
所要時間は、片道16分。全長約9キロで、県道25号との交差点が標高約700メートル、終点が標高約1300メートルなので、600メートルほど登る道。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2006年9月30日(土) 17時頃