★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 長野 >

国道254号 コスモス街道
国道254号は、東京都文京区から長野県松本市まで、中山道の脇街道
ここでは、群馬・長野県境を越え、コスモス街道と呼ばれる、下仁田から佐久の区間について。
■ 下仁田〜内山 内山道路
群馬県道43号下仁田軽井沢線を南へ出たT字路から、西へ向かった。
黄色いセンターラインの2車線道で、沿道には「こんにゃく」などと表示したみやげ物店が、ところどころにあった。
交通量はそれほど多くはなかったが、大型トラックがわりと含まれていて、準幹線道路という感じ。
道平川ダム・荒船湖への入口をすぎ、旧道と分岐すると、山を登っていき、峠越えの区間に入る。トンネルと橋をいくつも抜けていく。ところどころに駐車スペースがあったが、休憩所であって、展望所ではなさそうだった。
下仁田トンネルは、歩道とセンターポ−ルにはさまれて、車線はやや狭めだった。40キロ規制。
トンネルを出ると、くねりくねりとカーブしながら登っていく。十分な2車線幅が確保された道ながら、カーブのきつさは、今の目ではやや古めな印象だ。昭和53年の完成らしい。
途中に、艫岩を望む駐車スペースがある。峠の茶屋という店もあったが、そこは峠ではなく、まだ登っていく。
登坂車線があるところもあったが、短かった。登り方向のみ追い越し可のセンターラインもあったが、カーブが多く、実際に追い越せるのは特に鈍重な車だけだろう。
内山トンネルの手前にも駐車スペースがあり、その手前の橋の上からも艫岩を望めるほか、ここからは遠くの山がすこし望めた。(右上写真)
内山トンネルの中で、群馬県から長野県に入り、県境の内山峠は、旧道沿いのようだ。
トンネルを抜けると、まっすぐに下っていくが、センターラインは黄色のまま。反対方向には登坂車線があった。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★☆☆
行った日時 :2007年10月6日(土) 11〜12時頃
平地へ降りていくと、コスモス街道になる。沿道にずっとというわけではないが、かなりコスモスが並んでいた。見頃は9月らしいが、10月に入ったこのときでも、まだ咲いていた。
カーブのゆるやかな、すんなりとした道がつづくが、センターラインは黄色のまま。滑津川に沿ったルートになるが、川と並んで走るところはそれほどない。
そろそろ平賀バイパスと旧道との分岐というあたりで、左側に休息所・観光案内所という小屋があって、その先に十数台分くらいの駐車場があった。
見頃をすぎたせいか小屋は閉まっていたが、隣にはコスモス畑もあり、車を止めてゆっくりとコスモスを眺めるのなら、この場所だろう。というか、沿道の駐車場所は、ここくらいしかなかったけど。
500メートルほどで旧道とのT字路(←)をすぎると、平賀バイパスへ入る。ここは白いセンターラインの2車線道になる。
このバイパスには、コスモスがないことはなかったが、少なかった。
今回走ったのは、北耕地の十字路まで。

おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★★★★ (コスモスの季節に)
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2007年10月6日(土) 12時頃
(周辺道路)
平賀〜原の道
北耕地から南下して、県道120号三分中込線へ。国道254号の旧道との十字路から200メートルほどで、斜め右の太田部駅へ向かう道は、工事中通行止で、さらに200メートルほど先の斜め右の道が「迂回路」と表示されていた。
ここが、南へ向かってまっすぐに延びる、田んぼの中の直線道。白いセンターラインの2車線道が、黄金色の稲穂の中を走っていく。
わりと車は走っていて、地元の車にけっこう使われている道のようだった。
1キロ弱で短い橋を越えると、センターラインはなくなったが、2車線幅の道がつづく。路面がやや凹凸していたけど。
さらに2キロ弱で、T字路(↑)にぶつかり左へ。右は狭い道。
東へ300メートルほどで、県道120号三分中込線に出た。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2007年10月6日(土) 13時頃