★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 長野 >
● 開田のドライブスポット

旧飛騨街道の峠。
国道361号の旧道である地蔵峠越えの道の最高所。
南側から進んでいくと、左カーブの右外側に、地蔵様と案内板がある。道路上に案内標識などはなく、唐突に現れる感じだった。
駐車場所はとくにないので、峠の道路脇に車を止めてしまったが、あとから来た車は、北側へ降りた右カーブの外側に止めていて、たしかにそこの方が道幅に余裕があったので、通はそこに止めるのだろう。
標高1335メートル。案内板には「飛騨街道の木曽福島町より開田村への玄関口にあたります」と書かれていたが、今では合併して、どちらも木曽町になってしまっている。
地蔵様は、享保13年に立てられたものが盗難にあい、昭和47年に再建されたものらしいが、赤い頭巾をかぶり、水とウーロン茶を供えられていたので、地元の人に大事にされているのだろう。水もウーロン茶もペットボトルというのが、今風だったけど。
下の方へ遊歩道がのびていて、「縁結びの木 30m」と表示されていたが、私には縁のないもののようだったので、行かなかった。
峠からの眺めは木にはさまれて、ごく一方向のみ。その先にある地蔵峠展望台からの方が展望はいい。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2007年7月28日(土) 10時頃

地蔵峠の近くにある展望台。
地蔵峠から、地蔵峠越えの道を北へ600メートルほど降りていくと、右カーブの左外側に、あずまや型の展望台がある。
そこで道がやや広くなっているので、展望台前の道路脇に縦列駐車する形。ちょうど展望台のところにカーブミラーがあるので、背の高い車はそこをさけて止めるべきだろう。
展望案内図があり、基本的に御嶽山を望む展望台のようだったが、このときは山が雲に覆われてしまっていて、残念だった。
おすすめ度 :★★★★☆?
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2007年7月28日(土) 10時頃

国道361号・木曽街道沿いにある、御嶽山を望む展望所。
南側から行くと、道幅が一時的に2車線になった先で、右カーブの左外側にある。カーブ外側に縦列駐車する形だが、駐車スペースはいちおう白線で区切られていたと思う。ガードレールが木製だったのは、景観との親和性に配慮したのか、金属高騰のためか?
道路脇の駐車スペース自体が展望場所にもなっていて、端にベンチがあった。緑の森が広がる向こうに、木曽御嶽山を望む。
奥へ1分弱歩いたところには、あずまやがあり、そこも展望案内図とベンチ付きの展望場所になっている。
この国道361号・木曽街道沿いで、最高の展望所だと思う。

山側にある岩壁は、かっては海底だったものが隆起した古生層チャート(角岩)だという説明書きがあった。
ツーリングマップルR関東甲信越(2007年版)で「九蔵峠」と表示されている場所ではなく、1センチ弱北西のところ。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2007年7月28日(土) 11時頃