★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 長野 >
浅川ループライン
2つのループ橋で、高原へ登る道。
長野市街から飯綱高原へのアクセス道路で、さらに戸隠バードラインを足して戸隠高原へのアクセス道路にもなっている。
浅川と支流の北浅川にほぼ沿ったルートだが、最初の方を除くとリバーサイド感は薄い。
全線2車線道で、一部登坂車線あり。道幅は十分だが、ループ部以外にもカーブの多い、ワインディング・ロード。きついカーブもあり、緩急をつけた運転が求められる。
平日でもかっ飛ばしているバイクがいて、まあ長野市の学生さんなら、講義の後にひとっ走りというところなのだろう。横から本線へ入るときに恐いが。
長野市街から県道37号長野信濃線を北上していくと、入口の信号T字路(←)には、交差点案内標識に浅川ループラインと書いてあるのでわかりやすい。
白いセンターラインの2車線道で、坂を登っていく。集落をよけたバイパス風。
800メートルほどで、右側にチェーン着脱場があり、そこに浅川ループラインの開通記念碑がある。
その先は、この道のハイライトである、真光寺ループ橋へ。右へ1回転半・540度ループしたあと、左へ半回転・180度曲がるという、なかなか複雑な橋だ。厳密に言うと、最初の方は別の仙郷大橋になり、地上部と組み合わせてだけど。

すぐにトンネルが2つ連続する。2つの間では、浅川ダムの工事中だったが、建設反対の看板も。
出口からセンターラインが黄色になるが、ほどなく白へ戻る。
中曽根大橋では、右へ270度ループする。こちらは、橋になっているのは交差している部分だけで、あとは地上だけど。橋の先、道路左側に広い駐車スペースがある。

登坂車線付きの道になり、山村の縁を登っていく。登坂車線が終わると、けっこうきついカーブもあり、一筋縄ではいかない道。
沿道に、リンゴの直売所が点在するのが、長野らしい風景だった。
スパイラルというバス停のあたりから、センターラインが黄色へ。スパイラルとループライン…なんか似ている。バス停自体は、スパイラルでもループでもなく、ストレートだったが。
さらにくねくねと進むと、イタリア料理店とモデルハウスの先の、信号のない地味な交差点から、道なり直進で県道404号に移る。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★☆☆
行った日時 :2010年10月1日(金) 15時頃
同じような2車線道がつづき、森の中をカーブしていく。
最後に、スキー場の前で、信号のないT字路(↑)にぶつかる。
県道のつづきは右へ。今回は左折した。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★☆☆
行った日時 :2010年10月1日(金) 15時頃
(周辺道路)
■
飯綱リゾートライン 長野市・飯綱高原スキー場前〜大座法師池
浅川ループラインの終点から、戸隠バードラインをつなぐ区間。
県道ではないが、白いセンターラインの2車線道で、走りやすい道。
森の中だが、外へ出ると気温が低く、高原へ登ってきたなぁと思えた。
大座法師池の脇で、戸隠バードラインに信号のないT字路(↑)でぶつかる。右折。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2010年10月1日(金) 15時頃
大座法師池のほとりは、みやげ物屋やコンビニが並ぶ観光地。
かっては有料道路だけあって、白いセンターラインの2車線道で、走りやすい道。
県道404号栃原北郷信濃線との信号のない十字路を直進で、再び県道506号に移る。全部通して、506号にすればいいのに。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2010年10月1日(金) 15時頃
ここも白いセンターラインの2車線道で、走りやすい道。ひたすら森の中を行く。
戸隠に着くと、周囲が開けて、そば屋や野菜直売所が現れる。
信号のないT字路(←)を道なりで、県道76号との重複区間になる。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2010年10月1日(金) 16時頃
戸隠の集落へ入っていくと、左側に観光案内所があった。
信号のないT字路(←)で、県道36号信濃信州新線に接続する。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2010年10月1日(金) 16時頃