★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 宮崎 >
御池野尻湖ロード
野尻湖の西から、御池(みいけ)の東へ走る、広域農道西諸南部地区。
国道268号を道の駅ゆ〜ぱるのじりから西へ約3キロ。JAの野菜出荷場があるのは、広域農道の端らしかった。
方面案内標識に広域農道の表示があり、行き先は「高崎」。
白いセンターラインの2車線道で、農村を走っていく。
2キロ強でT字路(→)を右折するところは、そちらへ広域農道の表示があり、直進方向は地名なし。
県道29号高原野尻線との十字路は、信号付き。
1キロ半弱で、再びT字路(→)を右折するところも、方面案内標識あり。ここは直進方向も白いセンターラインの2車線道だった。
すぐに岩瀬川を渡り、高原町(たかはるちょう)へ入る。
後川内(うしろかわうち)で、県道414号有水高原線との十字路も信号付き。その先からセンターラインは黄色へ。
都城市に入り、国道221号・飫肥街道(おびかいどう)との交差点も信号付き十字路だった。
国道の先も、黄色いセンターラインがつづく。農村集落がわりと長くつづき、40キロ規制の道。宮崎道の下をくぐっていき、集落を抜けると50キロになったが、センターラインは黄色のままだった。(右下写真)
高原町との境で、県道413号祓川高崎線にT字路(↑)にぶつかる。
農村をつないでいく農道らしい雰囲気の道で、走りにくいところはとくになかったが、後半は黄色のセンターラインになってしまうので、ややイメージダウン。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2007年8月17日(金) 16〜17時頃
(周辺道路)
御池野尻湖ロードの西端から右折して、北西へ向かう。黄色いセンターラインの2車線道。
800メートルほどで、県道はT字路(←)を左折して、そこからは白いセンターラインの2車線道へ。
田園の中を、正面に高千穂峰を望みながら走っていく。広域農道の延長のような雰囲気の道だった。
国道223号・霧島バードラインに出たところは、御池の北で、信号のないT字路。
北へ600メートルほどで、みやまきりしまロードに接続する。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2007年8月17日(金) 17時頃