★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 宮崎 >
みやまきりしまロード
霧島連峰の北山麓を走る、広域農道霧島北部地区。
深山霧島(ミヤマキリシマ)は、このあたりに咲くツツジの一種。
東端は高原町(たかはるちょう)の御池の北で、国道223号・霧島バードラインからの入口は、県道413号祓川高崎線とのT字路から600メートルほど北。
みやまきりしまロードや広域農道とは表示されていなかったが、コスモス村などの観光案内標識がいくつかあった。
広域農道らしい、白いセンターラインの2車線道。
県道406号高千穂峰狭野線との十字路をすぎると、大きな橋で谷を渡っていき、豪快に作った感じ。小林市に入る
霧島山麓の農村を走っていき、右手に視界がよい。
県道104号霧島公園小林線との十字路は信号付きで、左へコスモス牧場の表示。
並木の区間にはパーキングスペースがあり、道路としてもよく整備されている。
県道1号小林えびの高原牧園・えびのスカイラインとの十字路は信号があり、県道409号生駒高原北西方線との十字路は「止まれ」。
その先、登坂車線があるが短かった。しばらく森の中を進み、えびの市に入る。
後半は森の中が多い。
県道30号えびの高原小田線・霧島バードラインとの交差は「止まれ」。そのあたりは農村だが、再び森の中へ入り、しばらく下っていく。かなり山をくずし、橋を渡して作った区間。
再び農村へ出てきて、県道403号えびの高原京町線になる。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2007年8月17日(金) 17時頃
(周辺道路)
広域農道から県道になると、とたんに1.5車線道になってしまった。(右写真)
九州自動車道の下をくぐると、2車線幅になるところもあったが短い。基本的には、1.5車線のローカルな道。
京町温泉街へ入っていき、県道53号京町小林線に出て、左へ行くと吉都線(きっとせん)を越えて、国道268号と国道447号との交差点に出る。国道268号は沿道に店多数。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★☆☆
行った日時 :2007年8月17日(金) 18時頃