★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 宮崎 >
中部グリーンロード
宮崎県の中部の内陸を走る、広域農道沿海中部地区。
■ 西都市上山路〜国富町
上山路で、県道40号都農綾線が90度曲がって、県道317号西都原古墳山路線と接続している十字路から南西へ。方面案内標識に広域農道の表示があった。
走りやすい2車線道だが、県道324号札の元佐土原線とその手前、広い田んぼの中に「止まれ」の十字路が、2回連続してある。
田んぼの中と森の間、アップダウンを繰り返していく。
加瀬で、T字路(→)を直進で県道40号号都農綾線との重複区間に入る。500メートルほどの十字路を直進で、再び広域農道になるが、方面案内標識の直進方向は行き先の地名がなかった。
そこからは、くねくねとしたルートになる。
再び田んぼの中の「止まれ」の十字路を経て、2キロ弱で直進方向は狭い「止まれ」の十字路を右折。
県道325号福王寺佐土原線との十字路も「止まれ」で、なんか弱い広域農道だなぁ。
そこから1キロほどのJAの建物前の飲料自販機は、普通よりも安かった。JA割引価格か?
中部グリーンロードの標識があり、そこからは森の中へ入っていく。
国富町へ入り、高台の上の農場を通過した後、下っていく。
県道355号旭村木脇線との十字路も「止まれ」で、このへんは集落を通過。
いったん、県道40号とのT字路に出て、左へ。

おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2007年8月17日(金) 14〜15時頃
■ 県道40号都農綾線 国富町〜綾町入野
白いセンターラインの2車線道だが、車はさすがにやや増えた。
4キロ弱で、県道356号法ヶ岳本庄線との交差点で、いったんT字路(↑)を左折し、約100メートルでT字路(→)を右折するところがあるが、どちらも信号なし。
田んぼの中を走っていき、広域農道とあまり変わらない雰囲気の道ではある。
綾町(あやちょう)に入って100メートルほどのT字路(→)で右へ入るところには、広域農道中部グリーンロードの方面案内標識があり、右折レーンもあった。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2007年8月17日(金) 15時頃
■ 綾町入野〜高岡町赤谷
再び広域農道になるが、2キロ強で、県道360号田代八重綾線と重なる部分になるが、とくに表示なし。
農村集落を通過し、ちょっと商店街がある。
綾南川の三本松橋の欄干には、銅像があった。田中國廣さんという刀鍛冶らしい。(右写真)
橋から1キロ強で、T字路(→)を右折するところは、方面案内標識に中部グリーンロードの表示があり、右折レーンもあった。
宮崎市に入り、県道358号高岡綾線との十字路は、信号付き。
このあたりは、農村風景。
国道10号・日向街道が90度曲がり、国道268号との信号付き十字路へ出る。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2007年8月17日(金) 15時頃
(周辺道路)
西都市役所近くのうどん・そば処きっちょう前の県道24号高鍋高岡線・聖陵通りを西へ向かうと、県道318号になり、西都原古墳群へ。
古墳公園へのアクセス道として整備されていて、2車線で走りやすい道。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2007年8月17日(金) 13時頃
古墳群から西は、県道317号になる。家の間の1車線道から、森の中をくねくねと下っていく1.5〜2車線道へ。田んぼの中の、黄色いセンターラインの直線道へと転じる。
中部グリーンロードへ接続。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★☆☆☆
行った日時 :2007年8月17日(金) 14時頃