★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 京都 >
●右京のドライブスポット

嵐山・高雄パークウェイの展望所。
入口脇の駐車スペースは10台弱。高雄側へすこし行った道路の向かいには、もっと広い駐車スペースがあり、そこが補助的に使える。
階段を登っていくと、1分ほどで、開けた場所に出る。山の山頂部を、平らにしたようなところ。
京都市街を望めるほか、周囲の山を見渡せて、展望はなかなかよい。展望案内写真と100円双眼鏡つき。
藤棚とベンチがあり、休憩しながら景色を眺めることができる。
幸せの鐘と愛の鍵という、いかにもアベック呼び込み用のものがある。愛の鍵は、カプセル式の自販機で1個300円。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2009年4月30日(木) 8〜9時頃

嵐山・高雄パークウェイの、花畑と遊園地。
道路に沿って横に広い舗装駐車場がある。中央部に入口と出口の表示があったが、柵があるわけではないので、すいているときは自由に出入りできる。
正面にそば・うどんの店、右に小遊園地、左にゴーカート場がある。時間が早かったせいか、どれも営業していなかったが。飲料自販機は普通120円のが140円という観光地価格。
店の裏に隠れるように、フラワーパークへの入口ゲートがある。開園時間が午前10時〜午後4時という表示があったが、もう開いていた。
遊歩道を1〜2分で、フラワーパークへ。山の斜面に、花が並んでいる。色とりどりのチューリップが2〜3列あり、やや遅めだった。あとは、紫とオレンジ色の花。周囲には、1メートルくらいの高さの展望台やベンチがいくつかあって、よく整備されている。
貼ってあった写真によると、菜の花畑やコスモス畑にもなるようだ。
遊歩道の途中の分岐から右へ進むと、やはり1〜2分で、山の斜面にある展望台へ。下のフラワーパークを見渡すことができて、それが景色の中心。周囲の山なみや、京都市街もすこし見えるが。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2009年4月30日(木) 9時頃

嵐山・高雄パークウェイの最高所。
パンフレットには「愛宕前展望台」とあるが、現地には「愛宕山展望台」という表示。
道路両側に舗装駐車場がある。
東側からは、京都市街の北の端と、その先の山なみをむ。100円双眼鏡あり。
西側には、「愛宕山→」という表示があったが、周囲の木で視界はよくなく、どの山が愛宕山なのかもわからなかった。
藤棚とベンチがあり、休憩できるが、座った状態で景色は見えない。みたらし団子と表示した店があったが、閉まっていた。飲料自販機は普通120円のが140円という観光地価格。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2009年4月30日(木) 9時頃

嵐山・高雄パークウェイから、保津峡を見おろす。
U字カーブの外側に舗装駐車場があり、出入口はその両端。入口は嵐山側で、出口が高雄側の一方通行になっている。
そこは10台分くらいしかないが、150メートルほど嵐山側に、もうすこし広い未舗装の駐車場があり、そことの間は歩道があるので、満車のときはそちらへ。
駐車場の端が、そのまま崖の上の展望所になっている。保津峡が大きく曲がった外側にあり、その一方の直線の延長上という、絶好の位置にある。
松の木が1本あり、100円双眼鏡がずらっと並んでいる。
嵯峨野トロッコ列車が、鉄橋の上に停車する時刻表があり、9〜16時の毎時59分と、10〜17時の毎時31分。このときは時間が合わず、山陰本線の電車が見えただけだが。
下の斜面には、ツツジが咲いていた。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2009年4月30日(木) 9時頃

嵐山・高雄パークウェイの休憩所。
道路の両側に舗装駐車場があるが、高雄側から行くと、右側がメイン。
駐車場の端が、京都市街を望む展望所になっている。100円双眼鏡あり。
階段を登ったところに、小倉茶屋があるが、時間が早かったせいか、閉まっていた。そば・うどん、コーヒー、ぜんざい、わらび餅、アイスなどの表示。
店の隣りに、藤棚とベンチがあり、休憩所になっている。
保津峡がすこし見えるが、保津峡展望台ほどではない。右奥へ遊歩道の階段を降りても、たいしたものはなかった。桜の季節はいいかもしれないが。
飲料自販機は普通120円のが140円という観光地価格。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2009年4月30日(木) 9時頃