★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 高知 >
● 大月のドライブスポット

ふれあいパーク・大月。
国道321号を北から来て、県道43号 柏島二ッ石線の入口の1キロ弱手前、道路上の標識に従って駐車場に入った。中心の建物の左右両側に駐車場があり、そこは道路側から見て左側だった。
中央にみやげ物店があったが、寄るのは帰りにしようと思って通りすぎ、階段を登って展望広場というところへ向かった。
斜面がツツジの花畑になっており、きれいだった。階段は幅の広い石段で、ちょうど中間点あたりに、休憩場所が用意されているのが親切。
6分ほどかかって、たどり着いたら、その奥に駐車場があり、車で登ってくることもできるのだった。よく見たら、右側駐車場の右端に、登り坂の入口があった。
展望広場の縁に沿ってベンチが並んでいて、景色を眺めながらランチにしている人が数組いた。西側に180度くらいの視界があり、特に何が見えるという感じではなかったけれども、周辺の一帯を見渡せる。
そこからさらに上へ「さくらの丘 頂上展望台」という矢印があったが、その上へ登ると、フェンスで囲まれた施設があって、そこから奥は道があるのかないのかわからない様子だったので、引き返した。
帰りは「ローラーすべり台乗り場 駐車場」という矢印がある歩道の方を、降りてみた。
急な坂道だが、花畑の中を散策する感じ。下に着いたところは、駐車場の左端。結局、店には寄らずに出てしまった。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2004年5月2日(日) 11時頃

天然の好展望地にある休憩所。
県道43号 柏島二ッ石線で柏島方面へ進み、王堂トンネルを出た先
左カーブの右外側・海側にあずまやがあるのが目印。駐車スペースは数台分しかないので、うまく止める必要がある。トイレあり。
展望所は階段を数段登るだけ。
柏島とその奥の沖の島を見渡すことができ、見事な天然の展望場所だ。展望案内図あり。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2004年5月2日(日) 12時頃

観音様の立ち姿のように、海に立っている石柱。
一切休憩所から県道43号 柏島二ッ石線でさらに先へ進み、狭い区間を抜けて、2車線道になったところ。道路上に「観音岩 50m」と案内標識が出ている。
2車線区間の右カーブの左外側に、広い駐車場がある。
遊歩道の階段を登っていくと、T字路(↑)に出る。右に「展望台」、左に「大堂展望台 浦尻」と書いてあるが、肝心の「観音岩」がどちらか書いてないのは、あまりに不親切。
左へちょっと行ったところに、海側への視界が開ける場所があり、そこの棒に「観音岩」と書いてあるが、そこはあまりよく見えない。遊歩道をもう少し先へ進んだ方がよく見える。
戻って「展望台」とあった方へ歩いていくと、3分ほどで、石のベンチとテーブルのある、一番高い場所に着く。
あまり展望がよくないなぁ、と残念に思ったら、その奥へ階段を少し降りたところが、本物の展望台だった。
断崖絶壁の上にある展望場所で、左右に断崖の海岸線を望むことができて、なかなか眺めがよかった。
ここから観音岩は、上の方が少し見えるだけ。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年5月2日(日) 12時頃

大堂山の山頂の展望台。
単に「大堂展望台」と書いてある案内図もあるが、大堂海岸展望台の方と区別するために、「大堂山展望台」と呼んでおく。
県道43号 柏島二ッ石線の旧道へ入り、大堂山展望台駐車場へ。
そこから展望台への道は、ぎりぎり1車線幅。退避スペースはほとんどない。運悪く対向車が来たら、かなりバックしなければならない覚悟が必要。
遊歩道階段もあったので、大堂山展望台駐車場に車を置いて歩いていくのも、ひとつの手。
車道は山頂部の展望台脇まで繋がっている。
5〜6台分は駐車と転回可能なスペースとトイレあり。
展望台は、3階くらいの高さのコンクリート製。このあたりで一番高い山の山頂にあるので、視界は360度で素晴らしい。東の王堂海岸から、西の柏島・沖の島、北側の海岸線まで見渡せる。
ただ、展望台の階段脇の飾りみたいな板が視界を遮っていた。まあ、脇からその方向も見えるのだが、せっかく360度の展望があるのだから、それを生かした展望台を設計して欲しいものだ。
展望台の脇に、折り畳み椅子を広げて、くつろいでいる家族がいたが、気持ちよさそうだった。

おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆ (他に2組)
行った日時 :2004年5月2日(日) 13時頃

大堂海岸を望める展望台。
現地には、単に「大堂展望台」と書いてあったが、大堂山展望台の方と区別するために、「大堂海岸展望台」と呼んでおく。
県道43号 柏島二ッ石線の旧道沿い。
西から来ると、海側にガードレール付きの歩道があり、山側に駐車スペースがある。なんのための歩道かと思ったら、その駐車スペースから展望台まで、安全に歩くための歩道のようだった。十数メートルくらいで、たいした距離ではないのだが。
反対方向の東側にも駐車スペースがあり、そこはもうすぐ隣。
展望台は、道路脇へ張り出したコンクリートの板で、それ自体の高さはないが、海面からは十分に高いところにある。断崖の王堂海岸からを見下ろせる、なかなかいい位置にある。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆ (他に1組)
行った日時 :2004年5月2日(日) 13時頃