★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 鹿児島 >
寄田青山林道
川内川(せんだいがわ)の河口から南東方向へ、山の中を走る林道。
川内市街から県道43号
川内串木野線で、川内川沿いを河口へ向かう。川内原子力発電所入口のちょっと先に、この林道へのT字路(←)があった。
ひたすら森の中をワインディングしていく道で、景色はときどき見えるていど。まあ、林道なので仕方ない。道幅はほぼ1.5車線。
最大の難関だったのは、途中にあるY分岐。どちらへ進むか、かなり迷った。地図には分岐道は書いてない。
交差点注意の黄色い標識があって、右の道がメインなことを示しているようにも見えたので、右を選んだが正解だった。標識自体は、そのすぐ先で左からの道と合流することを注意しているだけだが、手掛かりにはなった。(右写真)
そのほかにも分岐はあったが、すべて道なりの方でよい。林道がけっこう張り巡らされているようなのは、原発のおかげか?
ちょっと驚いたのが、山の中で突然現れた「止まれ」の赤い標識。別の林道と交差する十字路なのだが、向こうの方がボロそう。でもなぜか、こちらの道が止まるようになっていた。
全線舗装されているが、路面に小石が散らばっていたり、木の枝が垂れ下がっていたりするのは、林道らしさ。特段に走りにくいようなところはなかった。
目立った休憩地点はないので、休憩するなら適当に止まる必要あり。ただひとつ、バーベキュー場のような小屋があったが、閉鎖されていた。この道へ観光に来る人はいないだろう。
最後は、県道313号 荒川川内線へ出る。薩摩川内市といちき串木野市の境あたり。
おすすめ度 :★★★★☆ (完全に趣味です)
人気度 :★☆☆☆☆ (対向車なし)
行った日時 :2000年7月31日(月) 10時頃
(おまけ)
川内市街から川内川南岸を河口へ向かう。
はじめは、畑および家並みの中の道。途中からリバーサイドに出る。意外とアップダウンするところもあった。ずっと2車線道。
川内原子力発電所入口の先で、寄田青山林道へ入った。
寄田青山林道を南下してきて、この県道に出たあと、南西へ向かった。
2車線幅と1.5車線幅を繰り返す田園地方の道。
海に出ると、県道43号にぶつかる。
海沿いを串木野市街へ向かう2車線道。
右手奥に串木野港を見下ろす形で走るシーサイドは、えんえんと林道を走ってきたあとだけに爽快。(右写真)
串木野市街では、長崎鼻へ行ってみたが、車で行けたのは公園の駐車場まで。雨が降っていたので、公園の中には入らなかった。