★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 香川 >
五色台スカイライン
五色台を縦断する、県道281号五色台線。
南端は、県道180号鴨川停車場五色台線の青峰園地付近に接続。北端は、海沿いを走る県道16号高松王越坂出線に大崎ノ鼻で接続する。
かっては有料道路だけあって、全線2車線道。普通車410円だったようだ。センターラインは白と黄色が使い分けられている。
国立公園のせいか、元有料道路のせいか、沿道には随所に展望所や休憩所が用意されていて、よく整備された観光スカイラインだ。
南端から2キロ弱のところに寄ヶ坂園地。休暇村讃岐五色台への分岐道とのT字路から北へ2キロ弱のところに、黒峰園地がある。
北端から1キロ半ほどのところには、大崎山園地と大崎ノ鼻園地がある。大崎ノ鼻園地の入口は、南から来ると、直進方向が駐車場で、左へ曲がる方が本線という形。
北側から走ると、大崎山園地から1キロ半ほどの長い直線区間の先と、休暇村への分岐の先の急カーブの、いかにもという2か所のカーブに、花束が供えられていた。
急カーブといっても、スピードを出しすぎてさえいなければ、走りにくいような道ではなく、快適に走れるスカイラインだと思う。

おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2006年8月15日(火) 13〜16時頃
(おまけ)
五色台スカイラインに南接する県道について。
西から五色台へ登っていく区間。
JR予讃線・鴨川駅付近から県道180号を無理にたどらず、現地の案内表示に従って走ったのだが、途中の県道16号高松王越坂出線はきれいな並木道だったり、高屋町川原のところは狭かった。アクセスルートとしては、未完成のようだ。
200メートルほどでT字路(→)を右折して県道180号に戻ってからは、2車線道へ。
その後は、山を登っていく道になる。くねくねとはしているが、道幅は十分で、立派に整備された道だなぁと感心していたら、途中からは1.5車線道になってしまった。
白峯寺の入口付近は、白峰園地となっていて展望台がある。
その先は、森の中の道へ。
五色台スカイラインとの角には、青峰園地というのがある。十台分くらいの駐車場にトイレとあずまやがあったが、眺めはなし。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2006年8月15日(火) 13時頃
東へ五色台から降りていく区間。
根香寺のあたりまでは、2車線だったが、その先は1.5車線へ。全体的には、2車線の区間が長い。
最初のうちは森の中だが、ところどころで眺めのよいところもあった。右ヘアピンカーブの先内側に駐車スペースがあったと思う。生島湾を眺め降ろせる。
高松坂出道路(有料)とは、いったん立体交差した後、2回左折してから接続と、やや難しい。
(追記:高松坂出道路は、2011年3月27日より無料になったらしい。)
1回左折で県道180号を進むと、オリーブスタジアムの前で県道16号高松王越坂出線に出る。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2006年8月15日(火) 16時頃