★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 岩手 >
● 普代のドライブスポット (ふだい)

黒崎の断崖の上にある展望地。
普代村の中心部から県道44号
岩泉平井賀普代線で東へ走り、左の脇道へ入っていくところには、大きな看板あってわかりやすい。
脇道へはいってすぐ右側に駐車場があるが、展望台へ行くには、数百メートル進んでから道路左側に駐車場がある。
駐車場の奥に、「黒崎展望台はこの下です」という看板があるが、その看板のところへ歩いていっても、そこから下へは降りられない。
その左側から坂を降りていくと1分もしないで、展望台に出る。断崖の岩の上を、歩きやすいように平らにしただけという感じで、地形を利用した展望地だ。
かなり高い断崖の上にあり、北側の三陸海岸線と、下の小さな砂浜を望める。昔からの展望地だったんだろうなぁ、という雰囲気のところだった。有料望遠鏡あり。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆ (他に車1台が入れ違い)
行った日時 :2002年7月29日(月) 14時頃

北緯40度にある灯台。
黒崎展望台の駐車場から、さらに道を奥へと進む。この道は一方通行なので、展望台→灯台の順に回るのがよい。
右からの道と合流すると、右手に国民宿舎があり、その前に広い駐車場がある。
そこから奥へ歩いていくと、北緯40度シンボル塔がある。地球儀の形をしていて、近づくと自転しはじめるので、自転させてやってください。
その右に、カリヨンの鐘というのがある。鳴らすと幸せになるとか、よくある戯言が書いてあった。
左には、御台場(砲台場)跡というのがあり、昔の大砲(の形をした実物大模型?)が置いてあった。
そこから階段を何十段か降りていくと、灯台がある。駐車場から徒歩3分ほど。
灯台の高さは12メートルしかないが、海抜130メートルの断崖の上にある。
右手に三陸らしい断崖の海岸が見える。あまり遠くまでは望めないが、わりといい雰囲気の灯台だと思う。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆ (他に1家族)
行った日時 :2002年7月29日(月) 14時頃
黒崎案内図 (46KB、56.6kbpsで約12秒)

黒崎の南隣にある展望台。
黒崎灯台のところに書いた、国民宿舎くろさき荘の左脇から、その裏手の方へ歩いていく。案内はちゃんと出ているのでわかりやすい。
後半はずっと下りの階段なので、行きはよいよいだが、帰りは疲れる。行きは徒歩4〜5分だった。帰りの時間は体力次第か?
階段を降りきった突き当たりが、この展望台。ここも岩の上をコンクリートで平らにしただけという感じの、地形の高さを利用した展望地だ。
左右に、三陸らしい断崖の海岸が見える。あまり遠くまで望めるわけではなく、黒崎展望台とは比べるまでもないが、まあ時間と体力に余裕があれば、ついでに足を延ばしても悪くはないかもしれない。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆ (他に0人)
行った日時 :2002年7月29日(月) 14時頃