★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 茨城 >
奥久慈パノラマライン
奥久慈の山麓を走る、奥久慈林業地帯林道 袋田・男体・湯沢線。
久慈川と国道118号の東、奥久慈男体山の西を、南北に走っている。
南端の県道322号諸沢西金停車場線からの入口には、両側の角に案内表示があるので、わかりやすいだろう。カラー写真付きの林道案内図あり。
最初は登りだが、峠部を越えて、ずっと下っていく。山間の農家をすぎると、また登っていき、アップダウンの多い道。1.5〜1車線幅の道だが、舗装や路肩の白い線はちゃんとしていた。
山の中腹の森の中を走っていくと、前方右手上に、岩壁の山並みが見えてきた。もう少し遅い季節だったら、その下の紅葉がきれいかも。(右写真)
古分屋敷(こぶやしき)の集落手前の峠部右側に、奥久慈パノラマラインの案内図と林道竣工記念碑がある。案合図の前に2〜3台は置ける。奥久慈男体山の周囲の岩壁を望めて、ここは最大の休憩ポイントだろう。すぐ先に、古分屋敷橋があり、橋の上まで歩いていくと、さらに視界が広がる。(左下写真)
長福で集落を通過。山奥だと思うのだが、けっこう家があった。その集落内を登っていったところで、わりと展望があったかなと思う。(右下写真)
ほかにも、ところどころで西側の山並みを望めるところがあったが、パノラマというほどの展望ではなかったと思う。見落としたかな?
定本には、かやぶき屋根の家があった。
林道大塩後沢線線へT字路(↑)で出たところも、両側の角に案内表示があったので、こちらから入る場合もわかりやすいだろう。
左が国道118号で、右が国道461号という案内表示。


おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★☆☆☆
行った日時 :2008年10月18日(土) 15時頃
(周辺道路)
奥久慈パノラマラインの北端から、右へ進む。
森の中の1.5車線道で、沿道には特になにもない。
国道461号へ出たところは、信号のないT字路で、関所の湯への案内看板があった。5メートルほど入ったところに、「パノラマライン林道」という案内矢印もあったが、地味で小さいので、国道を車で走りながら見つけるのは難しいだろう。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★☆☆☆
走りやすさ :★★☆☆☆
行った日時 :2008年10月18日(土) 15時頃