Precious Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 茨城 >

● 水戸のドライブスポット

観光施設公園 くれふしの里古墳公園くれふしの里古墳公園 牛伏4号墳

 牛伏古墳群の公園。

 国道50号の北側の旧道中原から、県道52号石岡城里線を北上。1.3キロほどで信号のないT字路(→)があり、右の広い道へ進む車が多いが、そこを直進すると、100メートルほど先で、左へ入る。何百メートルか手前に予告看板があった。
 脇道へ入っていくと、左側に30台分くらいの無料駐車場がある。

 公園の入口には、案内図と説明書きがあって親切。正式名称は、牛伏古墳群とのことで、計16基の古墳が密集している。
 駐車場の隣にある牛伏4号墳は、階段で上へ登れるようになっている。(右写真)

 遊歩道を歩いていくと、古墳が次々と現れる。木が生えて、森になっているのも多かったけど。
 3分ほどで、はに丸タワーがある芝生広場へ到着した。

 入口の4号墳の右奥には、子供用の遊具が並んでいた。

 なお、県道52号をここから北へ向かうと、狭くて、すれ違いはギリギリかできない。半キロほど東の市道の方が、走りやすい道。

おすすめ度 :★★★★
人気度    :
★★★☆☆
行った日時 :2008年1月4日(金) 14時頃

展望地 はに丸タワーはに丸タワー 前方後円型のあずまや

 くれふしの里古墳公園にある展望塔。

 高さ17.3メートルで。日本一の埴輪らしい。
 背後の金属階段で登っていく。屋上の下の階に、埴輪の顔があって、口に手を入れると、古代から宇宙からのメッセージが届くと書いてあったが、何も届かなかった。

 西側半分が中心の眺めで、南に関東平野と内原などの市街地、南東には筑波山などが見える。

 屋上と地上は伝声管のようなものでつながっていて、話ができるようだ。子供が話していたが、見知らぬ同士のようで、会話が成立していなかった。

 利用時間の制限があり、4〜9月は午前9時〜午後5時、10〜3月は午前9時〜午後4時とのこと、

 隣のあずまやの屋根は、前方後円型になっているという凝りようだった。

おすすめ度 :★★★★
人気度    :
★★★☆☆
行った日時 :2008年1月4日(金) 14時頃

公園展望地 水戸市森林公園水戸市森林公園のブロントサウルスとアロサウルス 後方に小さくステゴサウルス

 恐竜のいる公園。

 県道52号石岡城里線が90度曲がっている木葉下(あぼっけ)交差点から、北へ2.2キロ。信号はないが、右折レーンのあるT字路(→)を右へ入る。
 300メートルほどのT字路(→)で、さらに右へ入り、あとは森の中を登っていく。狭い道だが、土日祝日は一方通行の表示あり。

 900メートルほどで、左側に数十台分の無料駐車場がある。このときは9割くらい埋まっていた。隣りに森のシェーブル館というのがあり、喫茶店のように見えたが、チーズ屋だったようだ。
 案内図を見て、そこから西の恐竜広場の方へ向かった。家族で並んで歩ける広さがある遊歩道
 3分ほどでY分岐があり、左へ進むと、アンキロサウルス、トリケラトプス、ステゴサウルス、アロサウルス、ブロントサウルスがいた。(右上写真)
 最後のディプロドクスは子供が中に入れる。道は行き止まりだったので、引き返してY分岐を右へ行くと、ティラノサウルス、マンモス、トラコトンがいて、最後のイボゴンは夏休み創作怪獣の優秀作とのこと。

 すこし戻って、展望台という案内矢印の方へ歩いていくと、こんどは現代の動物が現れる。こちらは、子供が自分で跨がれるように、踏み台が付いていた。
 展望台は、4階くらいの高さの木製で、2階から下は、すべり台付き。(右下写真)
 視界は360度あり、展望案内図には、山の名前がたくさん書いてあったが、どれがどれだかよくわからなかった。西から北方向に、遠くの山並みを見渡せた。

水戸市森林公園の展望台 恐竜の説明板には番号がついていて、これまで見たのは5〜13だったので、残りの1〜4はどこにあるのだろう?
 引き返して、Y分岐の脇から、下へ降りていく斜面に、フィールドアスレチックの遊具が並んでいるので、そちらへ降りてみた。(子供はジャンボすべり台で降りることもできる)
 すると、その下に4番のプラテオサウルスがいた。これも子供は中に入れる。

 その奥の階段遊歩道を登っていくと、古生代の恐竜がいて、エダホサウルス、セイムリアのほか、、ディメトロドンは中に入って、口の中から頭を出せる。
 奥へ進むと、舗装道に出て、そこに恐竜配置図があった。逆からまわってしまったようだ。左へ行くと、1分ほどで駐車場へ戻る。

 展望台で景色を眺めていた5分ほどを除き、ここまで一周して35分ほど。いずれの恐竜も、原寸大よりは小さくできていて、色はカラフルだった。

 帰り道は、来た道の先へ進むと、その途中にも駐車場があった。400メートルほどでT字路(↑)にぶつかり、右の50号方面という方へ。(左は大駐車場と、入って来た方へ戻る道)
 さらにT字路(↑)にぶつかり、左の50号方面という方へ降りていくと、県道52号石岡城里線木葉下T字路の50メートルほど西隣りに出た。りんご直売店の向かい。

おすすめ度 :★★★★
人気度    :
★★★★
行った日時 :2008年1月4日(金) 12時頃

Webリンク 水戸市森林公園のホームページ (別ウィンドウに開く)

湖公園 大塚池公園大塚池の白鳥

 白鳥のいる公園。

 国道50号が旧道と水戸バイパスに分岐するところの北側。

 国道50号を西から行くと、左へ案内表示があった気がするのだが、狭い道だったのでとりあえず直進。池の手前の信号付き交差点で、左への脇道へ。400メートルほどで、右側に無料駐車場があった。20台分くらいの砂利敷きで、ロープで区画線がある。
 案内図によると、ほかにも3か所駐車場があるようだが、いずれも国道からは奥まっている。

写真有 大塚池公園案内図

 池の周囲は遊歩道が整備されていて、一周できる。
 橋が2本あるが、西側の橋は老朽化のために立入禁止だった。

 ハクチョウが数十羽、コクチョウが数羽、カモがたくさん、アヒルが何羽かいた。人に慣れているのか、近寄っても逃げないので、けっこう近くでハクチョウを眺めることができる。
 池の中へ張り出した桟橋、あずまや、池に面したベンチなどがあり、公園としてよく整備されている。
 池の南端は国道50号に面しているので、道路上からも見えるはず。

写真有 大塚池の白鳥 写真集

おすすめ度 :★★★★
人気度    :
★★★☆☆
行った日時 :2008年1月4日(金) 12時頃

Webリンク 水戸市公園協会のホームページより、大塚池公園のページ (別ウィンドウに開く)

観光施設公園 大串貝塚ふれあい公園大串貝塚

 貝塚跡の公園というか、ダイダラボウの公園というか。

 国道51号塩崎交差点から、県道40号内原塩崎線へ入って西へ。国道上に案内標識がある。
 400メートルほどで、右へ入るT字路(→)は、信号はないが、やはり大きな案内表示あり。そこからの道は、ダイダラ坊通りという名前になっていた。黄色いセンターラインの2車線道で、坂を登っていく。
 300メートルほどで、最初に左側に第2駐車場が現れて、その先の右側に公園本体と第1駐車場がある。その駐車場に第1とは書いてなかったけど、50台分くらいで無料。

 最初に、円形の石敷き広場に出て、その一角にLECセンター・縄文くらしの四季館という建物があるのだが、そこから左右に広がった屋根の両端がくずれてしまっているのは、ダイダラボウが壊してしまったという設定か? なかなか凝っている。
 広場には、竹馬やコマが置いてあったが、あれで遊んでいいのかな?

 公園の奥へ進むと、右手は中学校のグラウンドで、女の子達がソフトボールの練習をしていた。
 左手に、ダイダラボウの足跡池というのがあり、たしかに足跡の形をした人工池だった。
 3分ほどで、ダイダラボウへ着いたので、中へ入ってみた。

 さらに奥の貝塚へ向かうと、右手はやはり中学校のグラウンドで、男の子達が野球の練習をしていた。
 その先へ坂を降りていくと、大串貝塚の場所には、石碑と案内板が立っているだけで、あまり見る物はなかった。ただの小さな崖という感じ。文献に記載された貝塚としては世界で最も古いもので、国指定史跡ということだが。ダイダラボウから徒歩3分ほど。(右上写真)
 その奥には、推定樹齢300年というシイの大木と、倒れかけた枯木の大木と、閉まった神社があった。大串貝塚 貝層断面展示施設

 引き返して、降りてきた道を登っていかずに、まっすぐ進むと、貝層断面の展示施設がある。横のガラス越しに貝塚が積み重なっている様子を見ることができたが、一般人は中に入れないというのは、なんだかなぁ。(右下写真)
 さらに進んでいくと、右側の田んぼに、白い鳥が飛んできたので、しばしそれを眺めた。

 やすらぎの滝というところへ着くと、いかにも人工的に作った庭園の滝で、季節のせいかもしれないが、水がほんのわずかに流れているだけという情けないものだった。その奥に、こども用の木製遊具がある。

 左へ階段を登ると、縄文広場があるが、中には縄文・弥生・古墳時代の復元した家が3軒あるのに、広場の名前がなんで縄文だけなのかは不明だけど。ここは午前9時〜午後4時に開門という表示。
 最後に、縄文くらしの四季館を見学。いろいろあって、公園としては充実している。

写真有 大串貝塚ふれあい公園 写真集

おすすめ度 :★★★★
人気度    :
★★★☆☆
行った日時 :2008年3月8日(土) 15〜16時頃

観光施設展望地 ダイダラボウダイダラボウ

  大串貝塚ふれあい公園にある伝説の巨人像。

 公園の駐車場から、徒歩3分。

 1階は、展示フロア。ダイダラボウ伝説の説明や、絵を描いた貝などがあった。土偶の小部屋があったが、怪しげな雰囲気で、なんだかよくわからなかった。

 中央の階段を登っていくと、まず台座屋上展望台へ。高さ5メートルということで、たいした展望はないが、ダイダラボウの周囲を一周できる。左脇に、壺のようなものもあった。

 さらに階段を登っていくと、高さ10メートルという手のひら展望台へ出るが、思いっきり狭かった。2人でいっぱいという感じ。北から東方向の平地の景色が望めるが、周囲の木の方が高いところもあった。

 ダイダラボウ全体の高さは、15メートル25センチとのこと。
 開館時間:午前9時〜午後4時15分、休館日:月曜日という表示。

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度    :
★★★☆☆
行った日時 :2008年3月8日(土) 15時頃

観光施設 縄文くらしの四季館縄文くらしの四季館

  大串貝塚ふれあい公園にある、昔の資料展示館。

 駐車場は、大串貝塚ふれあい公園を参照。入口付近の円形広場をとりまくように建っている。

 中央の入口から入ると、ロビーのような部屋には、こども用の屋内遊具が置いてあって、こどもが遊んでいた。飲料自販機あり。

 展示室は、入場無料で、名前を書かされることもない。
 縄文時代の人々の暮らしを紹介したもので、貝塚の貝、石器、土器などが展示されていた。
 小部屋のようなところから話し声がするなと思って覗いてみたら、こども向けのようなビデオを親子が鑑賞していた。
 無料のわりには、よくできていると思えた。

 開館時間:午前9時〜午後4時15分、休館日:月曜日という表示。

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度    :
★★☆☆☆
行った日時 :2008年3月8日(土) 16時頃

 

前の場所 目次 親ページ 次の場所