★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 兵庫 >

つくはら湖の道
つくはら湖の中央には、3本の斜張橋が並んでかかっている。
つくはら湖の中央を南北に横断する、高速道路の2本の橋。
山陽自動車道の三木ジャンクションと神戸西インターの間。
上下線が別の橋になっていて、2本並んでかかっている。湖の両岸に、それぞれU字型の塔が建っている。
橋の上は、1方向の2車線道。高速道路なので、車を止めることはできず、走り抜けるのみ。湖を眺めたりはできない。
正確にはエクストラドーズド橋といい、ふつうの斜張橋よりも主塔が低いのが特徴らしい。中央支間180メートルとのこと。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★★
行った日時 :2008年4月29日(祝) 11時頃
つくはら湖の中央を南北に横断する、自転車道の斜張橋。
つくはら湖の東端から、神戸市西区神出町までつづく、神出山田自転車道の一部。
湖の中央に、H字型の塔が1本建っている、2経間斜張橋。
このあたり、県道85号神戸加東線沿いに車を止める場所がぜんぜんない。衝原トンネルの西端に、南のシブレ山へ登っていくNTTドコモの専用道があって、そのゲート前のスペースに、なんとか車を止めることができた。もちろんゲート前は塞がないように配慮したが、あまりおすすめはできない。やはり自転車で行くのがベストなのだろう。
県道と自転車道の角は、ちょっとしたスペースがあり、花壇や石碑もあるのだが、県道との間はチェーンで塞がれていて車で入れないのが残念。
衝原大橋を北へ渡った先には、衝原大橋休憩所があり、一輪車のモニュメントと、テーブル&ベンチがあった。
山陽道の衝原橋のちょうど下でクロスする自転車道は、うさぎ橋という橋になっていて、うさぎのレリーフがかかっていた。こんなところに、野ウサギがいるのかな?

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2008年5月1日(木) 8〜9時頃
つくはら湖の南岸を走る県道。
つくはら湖畔の区間は、黄色いセンターラインの2車線道。湖畔には、つくはら湖展望台しか車を止める場所がなく、あとは通り過ぎるだけになってしまう。車も多めで、行列になってしまいがちだった。レークサイド・ロードとしては、あまりドライブ向きではないだろう。
衝原大橋より西は、自転車道が併走しているのだけど、なぜか車道を走っている自転車の一団がいて、車の通行の邪魔になっていた。なんで、自転車道を走らないかな?
湖を離れて東へ進み、1キロくらいして信号をすぎると、白いセンターラインになった。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★★☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2008年5月1日(木) 8〜9時頃
つくはら湖の北岸の道は、衝原大橋より東は神出山田自転車道。衝原大橋より西は、自転車も通行禁止。