★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 兵庫 >
● 淡路のドライブスポット (あわじ)

明石海峡大橋のたもとにある道の駅。
県道31号
福良江井岩屋線沿い。駐車場は大橋の下。
海沿いにあり、昼間なら明石海峡大橋を眺めるのによさそう。すでに夜だったので、周辺の様子はよくわからず。
レストランは2階で、ドリンクならオープンテラスのようなところも利用可のよう。食事は屋内へ。しゃれたレストランという感じで、1人で入るにはちょっと場違いだったかも。
1階のみやげ物店は、やはり海の幸が中心。あわぢびーるという地ビールを売っていた。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2001年8月3日(金) 19時頃

明石海峡と明石海峡大橋を望むサービスエリア。
神戸淡路鳴門道で唯一のサービスエリアで、淡路島の北端近くにある。
上り線・下り線とも、明石海峡と明石海峡大橋を望む高台にあり、絶好のロケーションと言える。私が知る限り、日本で一番景色のいいサービスエリアだ。
広い展望デッキにベンチが並んでいて、のんびりと広い景色を見渡すことができる。
明石海峡大橋のケーブルの断面模型もあった。(右写真)
上り側には、花時計があり、白い花で明石海峡大橋と10が描かれていた。10周年のときに植え替えたようだ。(右下写真)
(追記:2010年3月、花時計をさらにリニューアルしたらしい。)
下り側には、観覧車もある。(有料)
レストランは、海峡に面したガラス張りで、明石海峡大橋を眺めながら食事ができる。
みやげ物は、淡路島や明石海峡や神戸にちなんだものが多かった。淡路島はタマネギが特産のようで、タマネギラーメンとかあった。
淡路ハイウェイオアシスが併設されていて、そこを経由して、上り線と下り線のエリア間を車で移動することができる。ただし、下り線とハイウェイオアシスの間にチェックゲートがあり、いったん車を止めて、ETCカードを手渡す必要があった。(追記:2009年3月13日より、ETCレーンで通過できるようになったらしい。)

(追記:2009年12月11日、下り線に、スターバックスコーヒーがオープンしたらしい。)
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2006年8月16日(水) 10時頃、 2008年4月29日(祝) 18時頃、 他
淡路サービスエリアのサイト (別ウィンドウに開く)