★★★ Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 兵庫 >
国道429号は、岡山県倉敷市から京都府福知山市までの、けっこう長い国道。
今回は、生野から青垣までの区間を走った。
生野で国道312号から東へ入る。
最初のうちは2車線道。
3キロほど先の生野銀山への入口には看板が出ている。右の脇道に入り、その道の突き当たりが駐車場。誘導係の人までいた。閉山した銀山だが、旧坑道を見学できるというので、どんなものかと寄ってみたのだが、入園料が900円。さびれた廃墟かと思ったら、けっこうな観光地のようだ。高すぎるのでパス。
銀山入口より先は、1.5車線道に狭まる。
生野ダムの脇には小さな駐車場あり。トイレがあったが、壊れているのか、入口を塞いであった。
ここからしばらくは、銀山湖沿いのレークサイド・ロードとなる。天気がよければなぁ……(右上写真)
工事により通行止とかいう予告看板がけっこう前から立っていて、心配しながら走ってたんだけど、結局現場では工事をしてなくて通れた。休日は看板しまっとくか、平日のみとか書いておけよ。
湖をすぎると、黒川渓谷へ。市川沿いをさかのぼっていく。2車線区間あり。黒川温泉・黒川ダムへ向かう道との分岐をすぎると、峠へ入っていく。
青垣峠を越えると、森の中の1車線幅の狭い下り坂。「大型車通行困難」とけっこう手前から書いてあったのだが、なるほどなぁ、と思う。
ところが、休日のせいか、けっこう対向車があった。
1台の軽自動車と向き合って、向こうの5メートル後ろには待避場所があったので、当然向こうが下がるだろうと思ったのだが、すぐに下がってくれない。ようやく下がり始めたと思ったら、10センチ下がるごとに、いったん止まって、ハンドルを切り直している。
光のぐあいで運転席がよく見えなかったのだが、紅葉マークがついていて、どうやらおじいちゃんとおばあちゃんの2人組のようだ。それにしても、5メートルくらいすっと下がれなくて、よく免許を取れたなぁと思う。あれじゃ、車庫入れなんて絶対できないだろう。
こんなことなら、こっちが何十メートルでも下がってあげた方がよかったと気がついたときには、後の祭り。両方の車の後ろにはすでに行列ができていて、もはやこちらも下がれる状況ではなかった。
まあ、免許は大昔に取ったのかもしれないけど、今ではバックできないなら、「大型車通行困難」とあるような、こんな道に入って来ちゃいかんよなぁ。
狭い区間を抜けると、ほどなく大名草で国道427号との重複区間に出る。
おすすめ度 :★★★★☆ (バックできる人にのみ)
人気度 :★★★☆☆ (狭いわりにはけっこう車がいたかも)
行った日時 :2001年5月3日(木・祝) 14時頃
(おまけ)
こちらはうってかわって快適な2車線道。田んぼの中を走っていく。
番号2つの差は、こんなにも大きいものか。青垣峠の狭い道が、まるでウソのようだった。
逆にいうと、これに安心して国道429号へ入ってはいけない。国道427号と国道429号は、まったく別の道だ。
小倉からは県道7号
青垣柏原線に入った。
おすすめ度 :★★★★☆ (国道429号とのギャップがおもしろい)
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2001年5月3日(木・祝) 15時頃