★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 北海道 >
● 小清水のドライブスポット

海沿いの原生花園。濤沸湖(とうふつこ)とオホーツク海に挟まれた区間にある。
国道244号の北側に、けっこう広い駐車場がある。
駐車場の東側に、わりと長い建物があったが、時間が早かったせいか閉まっていた。あとで小清水町のホームページを見たら、この原生花園のインフォメーションセンターだったらしい。
園内は、そんなに広さはなく、散策路は一周5分くらい。
花は、黄色い花を中心に、ぽちぽちというていど。私は過去の経験から、原生花園なるものにはあまり期待を持たないようにしているが、期待していくとがっかりするかもしれない。
もっとも、地図からすると、この駐車場+散策路だけが「小清水原生花園」なのではなく、このあたりの湖と海の間の地域全体をいうのかもしれない。だとしたら、かなりの広さがありそう。そのあたりの案内は、見当たらなかったけれども。
散策路のうち一番高い展望広場から、散策路のほぼ全体を見渡せる。また、東に知床連山、西に網走から能取岬、南に濤沸湖、北にオホーツク海を望める。たいして高さはないのだが、周囲になにもないので、眺めが届く範囲はかなり広い。原生花園としてだけでなく、展望所としての価値が十分にあると思う。
散策路の奥からは、砂浜の海岸へ出られる。左右にずっと海岸線が延びており、気持ちがいい。
すぐ脇に、JR釧網本線の「原生花園」駅がある。そういうシンプルな駅名だということは、駅のある原生花園は全国でここだけということ?
それとも、早い者勝ちだったのかな?
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆ (ほかに1家族)
行った日時 :1999年8月5日(木) 8時頃
小清水町のホームページより、小清水原生花園のページ

ピラミッド型の展望台。
国道244号を走っていると、浜小清水駅のすこし西で、海側の小さな丘の上に、ピラミッドの形のものが見えるので、それ自体が目印になる。
入口は、丘の東側。駐車場は、線路の手前、踏切の右側に、未舗装のスペースがある。近くにある浜小清水前浜キャンプ場と共用の駐車場だ。
駐車場から踏切を渡って、丘の斜面の階段を登ると、すぐに展望台に着く。数分もかからない。
ピラミッド型の建物は2階建てで、丘自体もそれほど高くはないのだが、このあたりはひたすら平原なので、かなり見渡しはいい。内陸側には牧場が広がる。濤沸湖は、南西方向へ斜めから見るかたちになる。
この展望台には地下室があり、薄暗い中へおそるおそる入ってみると、浜小清水の自然をビデオで紹介するコーナーとなっていた。有料だったので、見なかったので、内容は不明。
夜間は閉館されるようで、入口にあった利用案内には、次のように書いてあった。
月別 開館 閉館
5〜10月 7:00a.m. 17:00p.m.
1〜4月・11〜12月 8:00a.m. 5:00p.m.
5〜10月の閉館時刻の午後17時というのは変なんだけど、左端の「1」は、縦の棒があとから書き加えられた感じのもの。はじめは午後7時までだったのを、17時=午後5時に変更したという意味かもしれない。もしかしたら、落書きかも?
まあ、これは建物のドアに鍵がかけられるという意味で、丘の上には登れると思うので、時間をはずれても、それなりに景色は見れるとは思う。たぶん。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆ (ほかに1人)
行った日時 :1999年8月5日(木) 8時頃