★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 広島 >
● 尾道のドライブスポット

尾道の市街地は狭い場所にある。
国道2号を走っていても、広い駐車場があって食事のできるような店が見当たらない。三原市のあたりでは、沿道にその手の店はいくつもあったのだが、後悔しても後の祭り。
それに、国道を離れると、道は狭いし複雑。地形が平坦でないためか、なかなか行きたい方向への道がなかったりする。地図を確認したくても、狭いので、車を止める場所さえなかなか見つからない。(カーナビがあればいいんだろうけどさ)
車での市街観光は、かなり難しいと思う。
この日はちょうど、しまなみ海道(西瀬戸自動車道)の開通日だった。開通記念ということで、夜、花火が打ち上げられていた。
対岸の向島がライトアップされていたり、フェリーがイルミネーションされていたりして、山の上のホテルから見る夜景はきれいだった。
実は、当初の計画では、翌日にこのしまなみ海道へ行ってみるつもりだった。
しかし、テレビのニュースを見ていると、混雑が予想されると言っているし、当日の朝8時の時点で、いちばん手前の尾道大橋が、すでに流れがわるくなっているのを見て、予定を変更。本州を東へ進むことにしたのだった。
おすすめ度 :? (市街観光はしていないので)
人気度 :★★★★★
行った日時 :1999年5月1日(土) 20時頃

総合リゾート施設らしい。海に浮かぶ水族館、船の美術館、貝の博物館などがある。
尾道市と福山市の間の半島部の南西岸にある。住所的には尾道市の東端。
県道389号 草深古市松永線沿い。施設の中心は道の海側だが、道の山側に広い駐車場が並ぶ。うっかり通りすぎてしまう恐れは絶対にない。
朝9時前だったせいか、みやげ物屋が開いていたくらいで、ほかはまだ閉まっていた。
右の写真は、海に浮かぶ水族館へ行く桟橋の途中にあった帆船。(中には乗れない)
おすすめ度 :? (まだほとんど閉まっていたので)
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :1999年5月2日(日) 9時頃
(2005年6月追記:少なくとも水族館は閉鎖されたようです)