★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 広島 > 安芸灘とびしま海道 >
平羅橋(へいらばし)
大崎下島から、牛渡瀬戸(うしわたしのせと)を渡り、平羅島への橋。
安芸灘とびしま海道の5号橋で、大崎下島広域農道の一部であり、安芸灘オレンジラインを構成する。
コンクリート製の斜張橋で、橋長98.5メートル。安芸灘とびしま海道の中で、一番短い。
主塔が1本だが、中央ではなく平羅島側にあり、非対称になっている。斜めのケーブルの数が、短い方が2倍あった。短い方が、強度が必要ということか?
橋の上は、白い実線のセンターラインの2車線道で、南側に歩道がある。
橋の欄干には、白い花のレリーフがあり、見たときはなんだかわからなかったが、あとで調べると、ミカンの花のようだ。安芸灘オレンジラインだものね。(左下写真)
欄干の端の親柱には、矢と的のレリーフがある。大崎下島の宇津神社では、弓祭りが恒例行事のようなので、その関係だと思うが、そのために弓のイメージのある斜張橋にしたのだとしたら、なかなかのデザイン性だ。(右下写真)
大崎下島側は、県道355号大崎下島循環線を南へ約100メートルの内陸側に、架橋記念公園の駐車スペースがあるほか、その斜め向かいの海側にも車で入れるスペースがある。
平羅島側は、橋の直後の左側に、5台分くらいの駐車スペースがある。


おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★★☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2009年5月5日(祝) 13・15時頃