★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 群馬 >
榛名西麓広域農道
榛名山の西側の中腹を走る道。
倉渕から県道33号
渋川松井田線で榛名山へ登っていき、3キロほど先のT字路(←)で左へ入る。入口には「響の森」という看板があった。
山の中腹をくねくねと走っていく道だが、さすがに広域農道で、道幅は2車線幅がずっと確保されている。最初の方は森の中が多く、農道というより林道という感じが強かった。
ところどころに休憩用のような駐車スペースも見えたが、先着1〜2台というところ。
東吾妻町に入る手前で、ようやく農村に出てきて、視界が大きく広がる。北から西にかけて、遠くの山並みがぐるっと見渡せた。特に展望場所のようなものはないので、適当に止める必要がある。
信号などはなく、ずっと走っていける道だが、その先の集落では、こちら側が「止まれ」の十字路はあったので注意。
沿道に店などはない道だが、その先に直売所らしきものが1軒だけ見えた。
牧場の脇を通過するが、牛が放し飼いで、道路脇で草を食べていたりした。路上に出てくることがあっても、おかしくなさそう。
森の中へ入って、まっすぐに下っていくと、その途中右側に、あずまやと数台分の駐車場がある。ここが、この道の沿道最大の休憩所という感じだが、森の中なので、眺めはない。古賀良神社という石の鳥居があったので、奥に神社があるのかもしれない。
県道28号 高崎東吾妻線へT字路(↑)で出るので、左へ。県道上には方面標識があったが、矢印だけで、行き先も道路名も書いてなかった。
600メートルほど先で、県道から右へ入るT字路(→)の方面標識も同様だった。(2008年追記:中之条方面になっていたと思う。)
さらに2キロ半ほど農村を走ると、県道28号の旧道へ出る。
全線2車線道で、車も少なく、なかなか走りがいのある道。

おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年12月5日(日) 14時頃