★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 群馬 >
● 赤城のドライブスポット

赤城山の大沼のほとりにある神社。
県道251号 沼田赤城線・赤城道路を北から来ると、最初の神社への入口の道は、未舗装だった。
200メートルくらい先の、2番目の入口の道は、ボロいが舗装されていた。入ってすぐに、20台分くらいの駐車場があったが、このオフシーズンで満車寸前だったので、ハイシーズンには混むだろう。
そこから赤い橋を渡って神社の方へ行くルートになるので、こっちから行った方が、風情があるのではないかと思う。
橋の周辺には、鯉がたくさんいた。パンくずなどを持ってきて蒔くと、人気者になれる。
橋を渡って、右の方へ行くと、神社があるようだ。そこまで行かなかったので、レポートになってないか?
べつに参拝しなくても、大沼と赤城外輪山を眺める場所として、なかなかいいと思う。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2004年11月23日(祝) 10時頃

赤城山の火口部にある小さな沼・湿原。
大沼の南東、県道70号
大間々上白井線の赤城山頂付近の区間沿いに、県立赤城公園ビジターセンターがあり、広い無料駐車場があるので、そこに車を置いて歩いていくとよい。
ビジターセンターには、赤城山について説明したパネルや模型などの展示を見ることができるので、ここで予習してから行ってもいいだろう。入場無料で、名前を書かされるようなこともない。隣にレストハウスとトイレあり。
覚満淵までは、センターから徒歩約2分。遊歩道が整備されており、一周約20分とのこと。案内板によると、4月〜6月にはレンゲツツジ、7月〜8月にはニッコウキスゲが咲くらしいが、さすがに11月では、何にも咲いていなかった。
おすすめ度 :★★★☆☆ (完全にオフシーズンだったので)
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年11月23日(祝) 11時頃

赤城外輪山の峠。
大沼から県道70号
大間々上白井線で外輪山へ登っていくと、広い未舗装駐車場とビア・バーベキューホールがある。
駐車場の端からは、覚満淵を眺め降ろせて、その先には大沼が望め、なかなかいい展望場所だ。
駐車場の反対側からは、ふもとの方が眺められる。空は晴れていたのだが、遠景の方は霞んでいてよくわからなかった。展望案内図があるが、それでも見えるのはほとんど山のようだ。
昔はここが、ケーブルカーの山頂駅だったらしい。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2004年11月23日(祝) 11時頃、 2007年10月21日(日) 11時頃

赤城山から関東平野を望む展望台。
県道16号大胡赤城線沿いの坂道の途中。牛石峠から南へ3キロ半くらいのところ。
現地に名前は見あたらなかったが、いくつかの地図に「夜景パノラマ展望台」とあるので、それをタイトルにしておく。
道路沿い西側に展望台が建っていて、その脇に5台分くらいの駐車スペースがあるほか、道路の斜め向かい・南寄りにも同じくらいの駐車スペースがあった。
展望台は、2階半くらいの高さの金属製で、狭い。らせん階段のてっぺんが展望場所なのだが、そこに立てるのは2〜3人。あとの人は、下の段で空くのを待つしかない。
南方向に関東平野を見渡せて、なかなか見事が展望が広がっていた。
山並みの奥には、うっすらとだが富士山も見えた。

おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2007年10月21日(日) 11時頃