★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 岐阜 >
ふるさと林道 則光和知線
さくらの森への快適なドライブが楽しい道。
説明板に「快適なドライブが楽しい道です」と自称しているのが、なかなかすごい林道だ。周囲はたしかに森だが、それほど山深くなく、表示がなければ林道とは思わないだろう。
カーブがゆるやかな2車線道で、走りやすい道。米田白山の山すそを、ゆるく登って降りる。
さくらの森通りという表示もあり、桜の咲く時期がベストシーズンだろう。
全長4キロほどしかなく、近くまで行くなら走ってもいいが、遠征ドライブの目的にするほどの道ではないと思う。
国道418号バイパスと呼ぶのは言いすぎかと思ったら、開通式の挨拶で美濃加茂市長がそう言ったらしい。
■ 美濃加茂市下米田町〜八百津町和知
県道64号可児金山線との信号十字路は「下米田町今北」で、角にミニストップ。
最初は平地の中の直線道路。
山へ入ると、森の中をゆるくカーブしながら登っていく。右側に未舗装の駐車場があったが通過していくと、左側に小屋が現れ、右側に舗装駐車場がある。そこは10台分くらいしかないが、そこにあった東山森林公園・下米田さくらの森の案内図によると、その先で左へ入ったところに広い駐車場があるようだ。
休憩所、トイレのほか、このふるさと林道の木製案内図もあった。
さらに森の中をすこし登ってから、後半は下っていく。センターラインは白だが、実線が長い。
開けた造成地のようなところを抜けていくと、右側に、あずまやと小さな駐車場がある。奥に人工池があるが、わざわざ止まるほどのところではなかった。
八百津町に入り、県道351号御嵩川辺線とは立体交差。
さらに森を走っていくと、最後の方の右側に、10台分くらいの駐車場がある。そこには、八百津町の周辺案内図があり、これも木製というのは、林道らしいところ。花がすこし咲いていたが、景色はない。
国道418号へ、信号のないT字路で出る。国道が90度左折する交差点まで、1キロ強。

おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2010年5月3日(祝) 8時頃
(周辺道路)
ふるさと林道則光和知線を、西側に延長した区間。
平地を走る2車線道。田畑に、家がぱらぱら。
ここにも、さくらの森通りという表示があった。
ダークグリ−ンの青柳大橋で飛騨川を渡った直後に、国道41号現道(美濃加茂バイパスでない方)との信号十字路。東海環状道より1キロほど南で、交差点名なし。
さらに2車線道が西へつづいている。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
景色のよさ :★★★☆☆
走りやすさ :★★★★☆
行った日時 :2010年5月3日(祝) 8時頃