★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 福島 >
● 白河のドライブスポット

福島の歴史を展示。
南湖の南にある、国道289号の信号十字路から南へ。交差点手前に案内看板がある。1キロ弱で、信号のないT字路(→)を右折し、さらに左へ入るところも案内表示あり。
なお、JR白坂駅から東へのびる道からは、案内表示が見つからなかった。
駐車場はかなり広く、イベントでもあると人が集まるのかな?
入館・駐車場とも無料。受付で、福島県内の人は市町村、県外の人は都道府県や、人数を記入する。
展示室は、無料のわりに結構立派だった。前半は、現在から過去へ遡っていく流れなのは、身近なところからということか? 時代ごとに実物大模型があり、タッチパネルの端末で、さらに詳しい知識を得られる。
後半はトピック的な構成。ボタンでスタートするビデオがあり、昔の道具を現代人が再現する様子。どれも数分で5本くらいだったと思う。ここの画面は小さくて少人数向け。椅子もない。
貯蔵庫をガラス越しに見られるコーナーもある。たいしたものは見えなかったが。
最後に、大画面のビデオがあり、椅子が数列並んでいる。内容は芸術的なイメージビデオで、字幕も説明もなかった。登場するものを書いた紙が置いてあるので、それを見ながらでないと、何がなんだかわからないだろう。
広いロビーでは、子どもが工作をしていた。子ども向けのクイズの端末もあり、対象年齢は低そう。
売店コーナーは、小さいが、まほろんのオリジナル・グッズがあるのが、ポイント高い。土偶プリントハンカチを買ってしまった。
外の庭には、竪穴住居、ミニ前方後円墳、奈良時代の家と倉庫、平安時代の製鉄炉、室町時代の門が復元されていて、一周して見て回ることができる。中には入れなかったが、震災の影響らしい。
わかりやすく、親しみやすくという姿勢が随所に現れていて、好感度は高い。
見学時間は、館内が約1時間、庭が約10分だった。ビデオとタッチパネル画面は、一部しか見てない。
まほろん 写真集
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2011年5月1日(日) 12時頃
まほろんのサイト (別ウィンドウに開く)

櫓と門を復元。
JR白河駅の北にある。国道や県道からは離れているが、近くまで行けば案内表示がある。
駅のそばなのに、百台分くらいの無料駐車場に、臨時駐車場まであった。
入場・駐車場とも無料。
公園としてきれいに整備されていて、二の丸の広場には桜が点在。
茶屋、飲料自販機、トイレあり。白河集古苑という建物は有料で、古文書と古美術展示みたいだった。
水堀をはさんで石垣があり、その奥の本丸に三重櫓と門が木造復元されているのだが、立入禁止だった。理由は写真を見てもらえばわかると思うが、地震の力の強さを物語っていた。
とるぱになっている。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2011年5月1日(日) 14時頃
白河小峰城 写真集