★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 福島 >
伊達広域農道
伊達市と伊達郡を走る広域農道。
■ 梁川国見線〜
伊達市梁川の国道349号のバイパスから西へ向かう。方面案内標識の行き先は「東北道」「国見」だったので、高速道路へのアクセス道として推奨されている道なのだろう。
広域農道らしい白いセンターラインの2車線道で、沿道にはぶどう畑があった。
国見町から桑折町に入ったところで、道路右側に駐車場があり、伊達西部土地改良区の記念石碑があった。
このあたりから車が少なくなり、90度左へカーブして南へ向かう。
道路線名はもはや「梁川国見線」ではないのだろうが、何線になるのかはわからなかった。
県道123号保原伊達崎桑折線と交差した後、「止まれ」のT字路(↑)があり、右への矢印があって右折。方向としては、南へ向かっていく。
沿道にはトマトの旗があったほか、果樹園が多い。
伊達市へ入って、国道399号と交差し、上保原では市街に入る。車は増えた。
東へ向きを変え、道なりに進んでいくと、県道317号山口保原線の手前の方面案内標識では直進方向が通行止の表示。道路標識としては、大型車通行止と幅員減少で、実際に狭い道へ。進んでいく車もいたけど。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2007年5月2日(水) 15時頃
■ 柱田大柳線
県道317号山口保原線を1キロ弱南下すると、そこで交差する道路にも広域農道の表示があった。
東へ向かうと、1キロ強で保原町柱田で国道349号に出た。十字路だが、直進方向は狭かった。
引き返して西へ向かうと、県道から1キロほどで、T字路(→)の右が広域農道という表示があったが、右折が道なりになっていた。
北へ向きをかえ、最初に走ったルートと交差する。信号はあるが、交差点名のない十字路で、東側の角2つは果樹園で、北西側の角は運送会社。
路線名からすると、広域農道はこのあたりまでなのだろうが、その先も2車線道なのでさらに北上した。
しかし、市街地へ入っていき、阿武隈急行線の線路の下をくぐると、1.5車線へ。
県道4号福島保原線が直角に曲がっている十字路に出る。その先は商店街。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2007年5月2日(水) 15時頃