★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 福島 >
阿武隈東部広域農道
福島市飯野町から川俣町への広域農道。
国道114号・富岡街道から、福島市立子山の東端で、県道40号飯野三春石川線を南へ。半キロほどで、この広域農道との交差点は、十字路だったので、まずは西へ向かった。
700メートルほどで、農村の中でT字路(↑)にぶつかった。相手側は市道のようだ。
引き返して東へ向かうと、県道40号から800メートルほどで、T字路(↑)にぶつかった。何の案内表示もなかったが、地図で方向を確認して右折。地図をよく見ると、北へ向かうと国道114号に接続している。それで国道のあんなところに信号があったのか。
なめらかなカーブの道だが、車はぽつぽつと走っていた。
大久保で県道39号川俣安達線に出てからが、迷ってしまった。結果的には、県道を300メートルほど東へ進んだところで、南東への脇道へ進む。入口は1.5車線道だが、すぐにセンターラインが現れて2車線道になった。
沿道に「モアイ石」と書いた矢印があったが、そちらへの脇道は舗装されていなかったので、行くのはやめておいた。
川俣町に入る。アップダウンがわりとあり、山の中だが沿道にぽつぽつと家がある。
登坂車線らしきものがあり、センターラインが実線で、走行車線と登坂車線との境が点線。
大綱木で国道349号に出る。渡辺機械という会社のすぐ南の、信号のない十字路で、直進すると林道篭ノ作南線へつづく。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2007年5月2日(水) 18時頃
(追記) 下記のサイトによると、直進した先の林道篭ノ作南線も広域農道に含まれるようだ。
福島県のサイトより、広域農道 阿武隈東部地区のページ (別ウィンドウに開く)