Precious Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 福岡 >

● みやま市のドライブスポット

公園展望地湖 高田濃施山公園高田濃施山公園 噴水

 放水橋・噴水・展望台・古墳など、いろいろある公園。

 国道208号・三池街道から、県道785号上楠田濃施線を東へ。1キロ弱で、左へ入るT字路(←)には案内表示がある。突き当たりが、東駐車場。50台分以上あり、斜め左へ坂を登ったところにも、10台弱の小駐車場がある。
 北駐車場も40台分くらいあるが、アクセスは反対側で、道路はつながっていない。

 入園・駐車場とも無料で、出入り自由。飲料自販機・トイレあり。
 園内は広く、山の斜面に広がっているので起伏があり、歩き回りでがある。

 水仙橋は、ときどき放水するアーチ橋。
 海方池宮ヶ浦池があり、前者は噴水もあるのだが、これもときどき出る。気づいたのは12時13分で、22分に終わった。噴水のパターンは変化するので、見続ける意味はある。

 宮ヶ浦古墳群東濃施古墳もある。

 一番高そうなところに、すべり台の乗り場を兼ねた展望台がある。公園内を見渡せるほか、北西の市街地を望める。
 その西の奥にも、展望台があり、徒歩2分。3階くらいの高さで、最初の方からは見えなかった、西側の市街地を見おろすことができる。隣に、濃施古墳1号という名称板があるが、どこが古墳なのかわからない。

 高田町郷土資料館は、改装工事中で見学できなかった。
 コスモスを中心に、いろいろな花が咲いていて、きれいだった。
 小学生の団体がバスで来ていて、平日なのににぎやかだった。

写真有 高田濃施山公園 写真集

おすすめ度 :★★★★
人気度    :★★★★
行った日時 :2010年10月19日(火) 12〜13時頃

Webリンク みやま市のサイトより、高田濃施山公園のページ (別ウィンドウに開く)

歩行者橋 水仙橋水仙橋

 放水するアーチ橋。

 高田濃施山公園にある。

 事前の調べでは、放水は30分毎に5分間という情報だったのだが、12時30分には始まらず、次は午後1時0分だった。現地にも放水時間の表示がなく、不親切。
 放水前には予告音声が流れるが、たまたま近くにいた人が濡れないためのもの。近くにいないと聞こえないので、離れたところで遊んでいて、始まるなら見に行こう、という用途には使えない。
 橋の中央、両側の穴から水が出る。

 橋の上は、車が通れそうな幅はあるが、公園内は一般車進入禁止。
 橋の下は、放水した水が池に流れる水路。夏は子どもの水遊び場だろう。両側に遊歩道があり、放水中でも濡れずにくぐることができる。
 橋の下流側は、飛び石で水路を渡ることができる。上流側は枯れた水路で回れたが、夏は水が張りそうだ。
 すぐ横に、橋の上と下をつなぐ階段もあり、5分間にいろいろな角度から見るのには、配慮されている。

 水仙橋という名前だが、橋自体にスイセンの花のデザインは見あたらず。近くに咲くのかな?
 合併前の高田町の町の花が、スイセンだった。

水仙橋  水仙橋

おすすめ度 :★★★★
人気度    :★★★★
行った日時 :2010年10月19日(火) 13時頃

観光施設 東濃施古墳東濃施古墳

 大きな石室がある円墳。

 高田濃施山公園の芝生広場の中央にある。

 わりと大きな横穴式石室がある。入口付近は上が開いていて、半分埋まったような状態。
 石室の周囲は、柵で囲まれていて立入禁止だが、墳丘に登るのはいいようだ。子どもの遊び場になっていた。

 周囲の芝生は、きれいに刈られているのに、石室内の草は伸びていて、石を見づらいのが残念。
 町指定文化財という表示だったが、合併したので、今では市指定だろう。

おすすめ度 :★★★☆☆
人気度    :★★★☆☆ (子ども達にとっては、ただの公園の丘だろうけど。)
行った日時 :2010年10月19日(火) 13時頃

観光施設 宮ヶ浦古墳群宮ヶ浦古墳群

 山の斜面に並ぶ円墳。

 高田濃施山公園水仙橋の北にある。

 案内矢印に従って、坂道を登っていくと、斜面に小ぶりの墳丘がぽこぽこ。5基あり、それぞれに名称板が立っているので、古墳だということがわかる。説明板には、横穴式石室の図があるが、土に埋まっていて、見ることはできない。土の起伏だけ。

 周囲はキャンプ場で、古墳のすぐ隣にテントを張る場所があった。

 見晴らしの丘という名もあり、公園内を見渡し、西の市街を望むことができる。眺めのいいところに作るというのは、古墳の基本だよね。
 古墳は見どころがないが、展望は見どころがある。

おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度    :★★☆☆☆
行った日時 :2010年10月19日(火) 12時頃

観光施設 石神山古墳石神山古墳

 武装石人と舟形石棺がある前方後円墳。

 県道93号大牟田高田線のみやま市南端付近、楠田・信号十字路から東へ。1キロ弱で、道路左側の小さな脇道へ、木の案内矢印がある。
 その右隣に、上楠田構造改善センターという建物があり、石神山古墳などの文化史跡記念物案内所という表示もあったが、閉まっていた。建物前はロープで封鎖されていたが、右隣に、なんの表示もないが、私有地というよりは公用地のような舗装スペースがある。案内所の隣なんだから、車を置いてもよさそうだと判断したが、案内所が開いていたら、聞いてみた方がいいだろう。

 脇道は、車両進入禁止ではないが、車1台分の幅しかなく急坂。上楠田天満宮の横。
 三差路に出ると、右へ案内表示があり、そこからは未舗装道。神社のお堂の隣に、車1台分のスペースはあったが、神社の関係者でもないかぎり、車で登らない方がいいだろう。
 その先は、土の階段と遊歩道を登る。下から徒歩6分だった。途中にあった説明板は、汚れ放題で読みづらかった。

 山頂部に小屋が2つあり、それぞれに武装石人と舟形石棺が入っている。窓が格子になっていて、そのすき間から覗く方式。
 武装石人は、しめ縄で飾られているが、あまり人らしい形ではなかった。(左下写真)
 舟形石棺は3個あり、まあそうかなという形だった。(右下写真)
 墳丘には、木が生えているが、なんとなく形はわかる。周囲は森で、全景をきれいに望むことはできないが。
 古墳は国指定史跡。石人は国指定重要文化財。石棺は県指定有形文化財。

石神山古墳 武装石人  石神山古墳 舟形石棺

おすすめ度 :★★★★
人気度    :☆☆☆☆
行った日時 :2010年10月19日(火) 13時頃

Webリンク みやま市のサイトより、石神山古墳のページ (別ウィンドウに開く)

 

前の場所 目次 親ページ 次の場所