★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 福岡 >
● 大牟田のドライブスポット

ガラス張りの、花ぷらす館。
県道10号南関大牟田北線沿いで、大牟田市の東端近くにある。正確には、県道の四箇・信号十字路で北東へ入ったところ。
駐車場は入口と出口が別で、内部は一方通行。奥の方は、当初は大型車区画だったようなのだが、あとから書いたような線で、普通車区画になっていた。
脇道の向かいには、未舗装の第2駐車場もある。大型車はそちらに止まっていた。
大きなガラス張りの建物が特長。中には、温室のような庭園があり、テーブルとベンチもあった。
みやげ物店の品揃えはよく、工芸品、和食器・洋食器、ハーブのコーナーもある。九州限定コーナーはわかるが、なぜか北海道限定コーナーまであった。野菜コーナーには、ドラゴンフルーツがあるのが南国風。50円のジュースも特売。卑弥呼の里という日本酒を名前につられて買ったが、おいしかった。
そこで焼いているらしいパン屋と、イートインコーナーも。
奥に、花屋というより園芸店があった
2階に食堂がある。定食・丼物・そば・うどんなど。山芋とろろそばを食べたが、おいしかった。(770円)
休憩所は広めで洋風。ガランとした区画もあり、スペースが余っている様子だった。
県道との間には、川が流れていて、川辺へ降りていく階段もあったが、コンクリートの岸で、あまり景色のいい川ではない。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2010年10月19日(火) 14時頃
道の駅おおむたのサイト (別ウィンドウに開く)

甘木山にある公園。
国道208号・三池街道の甘木山入口・信号T字路から西へ登っていく。黄色いセンターラインの2車線道。
「止まれ」の三差路に出るが、道なりに近い左へ。センターラインが白になり、左側が公園になり、右側に駐車場がある。10台弱。
また、そこにあるT字路(←)を左へ入ったところにも駐車場があった。3台分。
入園・駐車場とも無料で、出入り自由。トイレあり。
展望所までは、どちらの駐車場からも同じくらいの距離だが、最初の方からはすこし登りになる。徒歩2分ほど。
実際は展望所というより、山頂風のところにあるあずまや。市街地や山が見える方向もあるが、木や電線があり、あまりいい展望とは言えない。展望案内図かと思ったものは、大牟田の観光案内図だった。
園内には、遊歩道が巡らされていて、甘木山古墳群が点在。さくら五百本という石碑があった。
東隣には、墓地と水子地蔵と大仏塔がある。塔は、一番下の段より上は立入禁止だった。
帰りは、1.5車線道を先へ進み、南へ下ってみたが、狭い住宅街へ入りこんでしまった。あとで地図を見ると、十字路を右折すれば、県道10号南関大牟田北線に出られたようだ。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2010年10月19日(火) 12時頃

甘木山に、石室が点在。
甘木公園にある。
最初の駐車場と展望所の間に、説明板がある。
横穴式石室の下側だけで、上側や墳丘は残っていない。
公園内の案内図とか、古墳の配置図とかないので、古墳群を見学するには、公園内を歩き回って探さなければならない。土が盛り上がっていたのは1か所だけで、あとは平地に石だけ。近くまでいかないと見つからないのが、さらに難度を高めている。
ある程度形になっているのは2つ。ほかは岩がいくつか並んでいるだけで、形も自然石に近い。1号墳だけは表示があったが、あとは何も表示がなく、これはそうなのかなぁ?と悩ましいのも。
全部で9基とのこと。15分ほど歩き回って、いくつか見つけたが、あとはもういやになっちゃった。
おすすめ度 :★☆☆☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2010年10月19日(火) 12時頃

カルタと大牟田の歴史を展示。
国道208号・三池街道の大牟田警察署前・信号十字路から東へ入り、100メートルほどの左側。カルタックスおおむたという建物内にある。
駐車場は建物の1階で、入口は手前の信号T字路(←)を左折した側にある。35台分あるが、図書館と同じ建物なので、着いたときは満車寸前、帰りは入口で待っている車がいた。生涯学習センターの駐車場も使えると表示があったが、500メートルほど離れている。
入館・駐車場とも無料。
資料館は2階で、受付では何も記入する必要はないのだが、首から下げる入館証を渡された。変わっている。
トランプやカルタの歴史から始まり、大きな日本地図の周囲には、全国のご当地カルタが並んでいた。けっこうあるものだ。
畳のコーナーがあり、いろいろなカルタが置いてあったので、実際に遊ぶこともできるようだ。
歴史コーナーはコンパクトだが、各時代のものがある。貝塚や甕棺墓。古墳の壁画があったが、説明を見ても、一部しかわからなかった。
無料のわりに、きれいに整った展示室で、昔は有料だったらしい。
カルタ7:歴史3という感じで、歴史はおまけ的。私は歴史の方が目当てだったが、無料だからいいやね。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2010年10月19日(火) 11時頃
三池カルタ・歴史資料館のサイト (別ウィンドウに開く)