★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 福岡 >
耳納スカイライン
耳納連山(みのうれんざん)を尾根沿いに走る林道スカイライン。
九州道・久留米インターを降りて国道322号を南へ。500メートルほど先の突き当たりT字路(↑)を左折して、すぐ右折するのだが、1つ手前の道で左折するのが、地元車の流れのようだった。
300メートルほどで斜めのT字路へ出て左へ。
100メートル先の県道86号
久留米筑後線との十字路は、7〜9時は右折禁止だったが、時間外なので右折できた。
300メートルほどで、赤の点滅信号の十字路を左折して、県道750号御井諏訪野線へ。このあたり、カーナビ頼りで走ったが、観光客向けの案内標識のようなものは、まったくなかった。道幅はやや狭め。
鳥居の下をくぐっていくのが、かろうじて観光道らしいところ。
斜め左が車道という表示あり、その通りに走ったが、あとで地図を見ると右のルートが県道だったようだ。それなら県道を変えればいいのに。
住宅地を抜けると、山をくねくねと登っていく道になる。黄色いセンターラインの2車線道で、段差舗装があり、23〜5時車両通行止。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2005年11月10日(木) 13時頃
高良大社から先は、やや狭めの道へ。
1キロほどで、久留米森林つつじ公園があり、まずここで筑後平野を見下ろせる。
尾根筋に沿って走っていく1.5車線道。
耳納山の1キロほど先に、紫雲台という展望台があったが、廃れていた。
県道798号北川内草野線との交差点には、数台分の駐車場があり、南方向の展望所になっている。県道の南方向は、地すべりのため通行止。案内表示はわりと充実していた。
そこからは、1.5〜1車線の狭めの道へ。
2キロ半ほどで、グライダー山への遊歩道入口がある。ここは、私が寄った中で、沿道で一番眺めのよい場所だったのでおすすめ。
県道70号 田主丸黒木線との交差部のかんかけ峠にも、数台分の駐車場とベンチがあり、休憩所になっている。
そこから300メートルほどでハンググライダー発進基地があり、ここも眺めがよかった。
尾根伝いに走るスカイラインというふれこみだったので、道からの眺めを期待したのだが、前半はそれほどでもなかった。後半の方はやや眺めのよいところもあったが、それよりも、沿道にいくつも好展望所があり、そこからの眺めも含めてのスカイラインなのだろう。
城址という場所がいくつかあったが、それもうなずける。グライダー山などから筑後平野を見下ろす景色は、もし自分が王様だったら、ここに城を建てるだろうなぁ、と思える眺めだった。
沿道には、夏目漱石句碑というのが、いくつかあった。
鷹取山へ近づくと、案内矢印に従って、斜め左へ300メートルほど入ったところが山頂付近の駐車スペース。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年11月10日(木) 13〜14時頃
元の道へ戻って、来た方から直進方向の星野村とある方へ。その分岐点付近は眺めがよいが、あとは森の中の下り坂に。やはり1〜1.5車線幅の狭い道。
(追記:その後、星野村は八女市へ合併した。)
1キロ半ほどで、左へ急角度の分岐道がある。後ろを振り返ると、そちらへ「調音の滝公園→」と書かれていた。そちらへ下っていくと、森の中に茶畑があった。
調音の滝公園から先は2車線道。500メートルほどで、県道52号八女香春線に出る。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年11月10日(木) 15時頃
(おまけ)
調音の滝公園から出たところから県道52号を南下していくと、センターラインはいちおうあるが、くねくねした狭めの2車線道。
合瀬耳納峠には、広い未舗装駐車場があり、周辺は公園になっているようだったが、案内図にレストハウスと書かれたところは、もう何もなかった。そこから南東へ向かう広域基幹林道星野線は工事中通行止の表示。
耳納スカイラインをまっすぐ走ってくると、この峠に出るはずだ。
峠から南へ下っていくと、上の方は2車線道だが、下の方はセンターラインがなくなり1.5車線道へ。(右写真)
広内ロードパークという棚田を望める休憩所があった。
県道52号は、東へ回って星野支所(旧村役場)を経由しているが、カーナビはT字路(→)を右折して椋谷小学校の前を通るルートを選択したので、そのとおりに近道した。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年11月10日(木) 15〜16時頃
■ 県道52号
八女香春線 星野〜八女
星野川に沿ったルート。黄色いセンターラインの2車線道がつづくが、八女市(旧上陽町)へ入ったあたりはセンターラインがなくなる区間もあった。
山の間を走っていくところには、水車公園という川沿いの休憩所があった。(右写真)
このあたり、星野川にかかる石橋も見所らしいのだが、観光用の駐車場所のようなものは見あたらなかったので、通りすぎてしまった。
八女市長野で国道442号と接続するところは、北側に新道ができていて、道なり直進で、国道442号の南を走る直線道に入る。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2005年11月10日(木) 16時頃
■ 八女市街南の道
国道442号の南を、東西に走る道。
この道は、地図で見るとなかなかきれいな線形の2車線道で、直線も長いのだが、車はめっきり多かった。
南へ入ったところにべんがら村という施設があり、地ビールなどのみやげ物を買える。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2005年11月10日(木) 16時頃