★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 福岡 >
平尾台カルストロード
平尾台カルスト台地を縦断する、県道28号
直方行橋線の小倉南〜高来の区間。
小倉市街から国道322号を南下して、平尾台入口交差点からから東へ。
2車線道をくねくねと登っていくと、眺めがよくなってくる。しかし、途中に展望所のようなものはなく、小さな駐車スペースと呼べるかどうか程度のものがあったくらい。
登り切ったあたりが吹上峠だが、駐車場とトイレとあずやまがあるだけで、あまり展望はなかった。北方向の展望は坂道の途中で見る必要がある。
九州自然歩道の起点になっているようだが、このときはほかに1台もいなかった。
右手上には、平尾台自然の郷という大きな施設が見えたが、さらに建設中のようで、ダンプカーが向かっていた。
1キロくらい進むと、平尾台自然観察センターがある。駐車場は9時からと書いてあったが、8時半すぎで、もう開いていた。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年11月8日(火) 8時頃
平尾台自然観察センターの駐車場の向かいから、東への脇道へ。1.5〜1車線幅の狭い道で、入口付近は家の間だが、そこを抜けるとカルスト台地の中を走る道となる。700メートルほどで、見晴らし台のY分岐。
直進すると、途中から森の中へ入っていき、1キロほどで千仏鍾乳洞へ。車道はそこで行き止まり。
見晴らし台から斜め左へ行くと、800メートルほどで茶ヶ床園地の十字路。左の未舗装道へ入ったところが茶ヶ床園地の駐車場。右の未舗装道へ入ると、100メートルほどで目白洞がある。
直進方向は舗装されていたが、道が狭いので、できるだけ歩いてくれと書いてあった。
休日は混雑しそうだが、カルスト台地の中を走っていける、素晴らしい景色の道。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2005年11月8日(火) 9〜10時頃
県道28号へ戻って南下すると、すぐ先に牡鹿洞。さらに進むと、700メートルほどで千貫岩休憩所がある。このへんまでが、カルスト台地の道。

そこからは、黄色いセンターラインの2車線道で、坂を降りていく。こちら側は、急カーブにならないように橋などで改良されていた。(右写真)
平地へ降りていくと、森の中から農村の中へ出ていき、行橋市高来で県道64号苅田採銅所線と接続する。
その後は、カーナビに従って、県道254号須磨園南原曽根線で国道10号へ出た。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2005年11月8日(火) 11時頃