★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 福井 >
● 三国のドライブスポット

スーパーのような道の駅。
国道305号沿い。福井港の脇を走り抜ける直線区間にある。
駐車場はかなり広い。
みやげ物店もかなり広く、カゴを持って買い物している人がけっこういて、スーパーマーケットのような感じ。地元の人にはスーパー代わり?
レストランは、時間のせいか、閉まっていた。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★★☆ (買い物客多し)
行った日時 :2001年6月9日(土) 10時頃

東尋坊にあるタワー。
国道305号から県道7号
三国東尋坊芦原線を北西へ。
県道から入るところは、大きな看板がある。左へ入る道が2つあるという変則的な交差点。
そのうち手前の道が、東尋坊タワーと書いてあり、その道を進むと、突き当たりがタワーの駐車場で、500円。タワーを登るには、さらに500円。事前の情報収集不足だが、合計千円とは驚いた。
東尋坊タワーは地上55メートル。タワーの上部は2階分あるようだが、もうひとつの階の方は閉まっていた。
海岸の脇にあるわけではないので、東尋坊の断崖を上から見下ろすというわけではない。
タワーの上から見ると、無料駐車場と書かれた看板がけっこうあった。その店で買い物か食事をすれば、とかいう条件が付いていそうな気もするが、止めるだけで500円よりはいいだろう。そちらへ行くには、県道からの交差点で、斜め前方左の道へ入るとよい。
帰りのエレベータのボタンを押しても、なかなか昇ってきてくれなかった。このときは他に1家族いただけだったが、誰か次に昇ってこないと、帰れない仕組みか? 困ったものだ。
断崖海岸での人の多さと対照的に、このタワーは閑散としていたのが印象的だった。
おすすめ度 :★☆☆☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2001年6月9日(土) 11時頃

日本海の波が打ち寄せる断崖の海岸。
東尋坊タワーから断崖海岸までは歩いて行った。400〜500メートルくらい。
海沿いへ出てから進むのが、散策コース。
商店街を抜けていく道もある。観光客向けの店が両側に立ち並び、にぎやかな観光地となっている。
断崖の海岸は、けっこう高さがあり、観光地になっているのもうなずける。でも、城ヶ崎には負けると思った。
海岸からは遊覧船も出ていた。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★★☆ (観光客多し)
行った日時 :2001年6月9日(土) 11時頃

橋で渡っていける小島。
東尋坊から県道7号
三国東尋坊芦原線を北上。半島の先端部へ向かう。
途中で「雄島」という看板にしたがって、県道から斜め左へ入っていく。
先端部に無料駐車場があり、その先に島への橋が延びている。ここは店が1軒のみで、東尋坊のにぎやかさとは対照的だ。
赤い橋は歩行者専用で、けっこう長く200メートルくらいはありそう。
橋の上からは、東尋坊の海岸が望める。
島には遊歩道が巡らされていて、一周することも、中央を突っ切ることもできる。入口に案内図があるのでわかりやすい。一周約1キロとのこと。
島の反対側には、小さな灯台がある。灯台の脇の道が、中央部を突っ切る道になっていた。
遊歩道はきちんと作られているが、場所によっては両側の草が道を隠すように生い茂っているところもある。
ところどころに海岸へ出る脇道も延びていて、時間をかけて、のんびり散策したい島だった。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2001年6月9日(土) 11時頃