★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 愛媛 >
国道319号 山城〜金砂湖
国道319号は、香川県坂出市から愛媛県四国中央市(旧伊予三島市)まで内陸を走る国道。香川県琴平町から徳島県山城町までは、国道32号との重複区間になるようで、地図上では分断されている。
ここでは、徳島県山城町から西の、銅山川に沿った区間をレポート。
■ 山城〜新宮
国道32号からの入口は方面標識があり、入口はちょっと狭いが、すぐに2車線道に広がる。
銅山川に沿ったルートだが、あまりリバーサイドという印象はなかった。2車線幅でのところが多いが、狭い区間も残っていた。
大野の集落では、家並みの間の1車線幅で、狭い。
その先からは、森の中の1車線道へ。ガードレールのない崖っぷちも多かった。
徳島県と愛媛県の県境には標識が立っていたが、シールでしっかり四国中央市となっていた。(4月1日より市町村合併により誕生)
新宮で、国道はT字路(←)を右折して橋を渡るのだが、カーナビが何も言わなかったので、通りすぎてしまいそうになった。方面標識はちゃんとあったので、よく見て走ろう。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年4月30日(金) 14時頃
■ 新宮〜堀切
この区間は愛媛県道5号川之江大豊線・土佐北街道との重複区間のためか、交通量が少し増えた感じ。道幅は狭い区画もあるが、2車線道で走りやすいところが多かった。
斜面の工事中で片側交互通行のところがあったが、タイマー式の信号に任せっきりで、両端にいたおじさんは車の方を見もせず、全然やる気なかった。
新宮ダム展望台は、その名のとおり、新宮ダムだけを望む展望場所。
堀切トンネルの手前で、国道はT字路(←)を左折する。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2004年4月30日(金) 15時頃
■ 堀切〜金砂湖
T字路を入ってすぐのところに、工事中・時間帯通行止の看板があった。ゴールデンウィークなのに、工事してるのか疑問に思ったが、左への迂回路が示されていたので、そちらへ進むことにした。迂回路の名前が「町道 古野・川淵線」と書いてあったが、四国中央市になったんだから「市道」じゃないのか?
迂回路は、国道より銅山川に近いルートを通る道で、森の中の1〜1.5車線道。ところどころで民家の家の前を通り、「お邪魔します…」と心の中でつぶやきながら通る感じ。
3キロほどで国道319号に戻ってからも、同じような道がつづくので、国道も迂回路もあまり変わり映えしなかった。地図で見ると、むしろ近道なんじゃないかと思えるくらい。
銅山川を左側へ渡ると、川に沿って、くねくねした狭い道。カーブミラーは整備されていた。
金砂湖沿いになっても、同じような感じ。湖を見渡せるような場所は見あたらず、レークサイド・ドライブではない。
狭いT字路(→)を右へ入るところで、方面標識があるのは、さすがに国道。材木を積んだトラック2台が前から来たので、やむなくバックした。
再びT字路(→)を右へ入って、平野橋を渡るところも、方面標識あり。
地図からすると、リバーサイドでレークサイドの道のはずだが、景色を見る場所がほとんどなく、いまひとつだった。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年4月30日(金) 15時頃
■ 金砂湖〜法皇トンネル南
真紅の平野橋で金砂湖の上流を渡る。
そこから先は、白いセンターラインの2車線道になる。
坂を登っていくと、法皇スカイラインの入口があり、そちらへ入ったので、国道319号のレポートはここまで。
国道はその先、法皇トンネルを抜けて、北の伊予三島へ向かう。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2004年4月30日(金) 16時頃