★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 千葉 >
● 鴨川のドライブスポット

鴨川を見渡せる展望所。
嶺岡中央林道2号線を西から走ってきたので、裏側からアクセスしたことになる。アンティークホテルの先で、急角度で左へ入る。この角には、案内柱が立っているのだが、この方向からだと、やや見づらくて、通りすぎそうになってしまった。
狭い分岐道へ入って、100メートルほどで、左側に無料舗装駐車場がある。ホテルの裏側で、十数台分くらい。
ここに車を置いて、道を奥へ歩いていくと、1分もなく、道なりが斜め左へ行くところで、直進方向に狭い道があり、そこに「↑展望台」とある。ちょうど車1台分の幅で、最初は遊歩道だと思ったのだが、沿道に家があって、軽自動車が止まっていた。
駐車場から4分ほどで、魚見塚一戦場公園の入口に着くと、ここにも未舗装だが駐車スペースと転回スペースのようなものがあったので、ここまで車で入ってくることも可。ただし、3ナンバーのセダンで入っていくような道とは思えなかった。簡単そうなトイレあり。
そこからは階段を登っていき、舗装駐車場から5分ほどで、展望台に着いた。
丘の頂上に、さらに3階くらいの高さの建物があり、視界は360度。鴨川の海岸や市街を、一望の下に見渡せて、なかなかいい展望だった。北側にはきれいな弧を描いた砂浜、南側には入り組んだ海岸線となる。方位案内板あり。標高116メートル。
中央部には、大きな女性像が建っているのだが、海の方を向いているので、正面の写真がうまく撮れなかった。(右上写真は後ろ姿)
誓いの丘という名も付いていて、鍵がたくさん付いていた。
帰りは、アンティークホテルの脇へ戻り、南へ降りていくと、400メートルほどでT字路(↑)に出て、右へ300メートルほど進むと、県道89号鴨川富山線に出た。県道からの入口には、公園の案内が出ていた。

おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2006年6月30日(金) 13時頃

みやげ物店と回転寿司と花屋の集まった場所。
国道128号・外房黒潮ラインが、安房鴨川駅の東で外房線の線路を越えるところから、300メートルほど東の、道路南側。西から来ると、信号付き交差点の100メートルほど先の分岐道へ入って、そこから駐車場に入る形になっている。
駐車場は普通車90台分の表示。その周囲に、みやげ物店、海産物直売所、花屋、回転寿司がある。
旬彩というみやげ物店は、広くてきれいで、種類も豊富。海産物が中心だが、一般的なみやげ物もある。安房麦酒と房州花ビールと2種類の地ビールと、地酒を何種類も置いてあった。
丸藤は、地魚回転寿司。昼時では、何人も待っている人がいた。
隣にはココス、向かいにはガストがある。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2007年12月16日(日) 13時頃

鴨川の漁港沿いの道の駅。
国道128号・外房黒潮ライン沿いの、鴨川市の南の方。
信号・右折レーンのある交差点から脇道へ入ると、その左右に駐車場がある。
また、裏手の海寄りにも駐車場がある。国道を約70メートル南西の釣具店を左折、その道の左側に漁民公園駐車場があるほか、突き当たりの左にも臨時駐車場があるという表示。
最初の駐車場の脇に、丸い屋根の休憩所がある。(右上写真)
大型画面にテレビが映っていたほか、近隣の市町村への道案内ボタンがあった。おおざっぱな地図が表示されるだけだったけど。
タッチパネル式の情報端末もあったが、印刷ダイアログが表示されたところで止まっていて、どこをタッチしても、画面が変わらなかった。プリンタの故障か?
屋内外にテーブルとベンチがいくつかあるが、石製なので、冬は冷たい。
その奥の物産館の建物は、半円形の階段状になっていて、イルミネーションのために、なんとかの滝は中止と表示されていた。冬以外は、全面に水が流れて、滝になるのかも?
その建物へ、アーチを描いた歩道橋を渡っていくアプローチになっていて、いいデザインだ。
橋の下は、千年磯という浅い水の流れになっていて、子ども向けの親水公園みたいだった。石を伝っても、渡っていける。(右下写真)
物産館の屋上が展望所となっていて、海と漁港を望める。屋内階段へのドアは強風のため閉鎖されていた。
2階は一部吹き抜けで、手前に休憩室、奥にレストラン。休憩室の周囲には、いろんなものがごたごたっと置いてあって、中には高い値札がついているのもあった。買う人いるのかな? 無線LANのフリースポットになっていて、この休憩室で利用できた。なお、駐車場脇の休憩所の方はエリア外のようだ。
1階がみやげ物店。アクセサリーなどの小物類や、女性向けの菓子が多いように感じた。海産物や野菜もあり、品揃えはよい。地酒や陶器類もあった。
海側の屋外は、漁民公園という名前のようで、鴨川温泉なぎさの湯という無料の足湯があるほか、投げ輪やフラフープなどの子ども用遊具が置いてあって、自由に遊べるようになっていた。
青空市場というテントがあり、農産物と海産物の直売所ということだが、屋根や壁があったら「青空」じゃないような気がする。もっとオープンにした方が雰囲気が出ると思うけど、海の近くだから風が強いのかなぁ?
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2008年12月30日(火) 16時頃
道の駅鴨川オーシャンパークのサイト (別ウィンドウに開く)

清澄寺の南にある、道路脇の展望場所。
天津から県道81号市原天津小湊線・清澄養老ラインを北へ。清澄寺から南1キロくらいのところに、ツーリングマップルR関東甲信越(2007年版)で、好展望地マークがついているのだが、それらしきものは見あたらず、通り過ぎてしまった。引き返してみると、山側のコンクリートの崖の上に、白い手すりが並んでいた。
その下の、道路山側に数台は駐車可能なスペースがあった。路面に減速用の赤い縞々がつづいている区間の途中。
そこからコンクリートの階段を登っていくと、見晴らしがよくなっていき、1分ほどで上に着いた。東方向の山並みの眺めで、左端に清澄寺の仏舎利塔、右端に太平洋がすこし見えた。
白い手すりの南側の突端まで行くと、海の方の眺めがよさそうに思えたので、行ってみることにした。最初の方は、コンクリートの地面や階段があるのだが、途中からは土と草になってしまった。徒歩2分半ほど。
思ったとおり、海の方の眺めが広がり、なかなかいい展望場所と言える。逆光で、うまく写真が撮れなかったけど。
最後の所は、手すりもなくなり、下の道路からはかなり高さがあって、足がすくんでしまった。このときは風が強かったので、ちょっと怖かった。展望所として整備された場所ではなく、自己責任の場所なので、そのつもりで。
おすすめ度 :★★★★★
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2007年12月16日(日) 13時頃

小櫃川の上流の滝。
県道81号市原天津小湊線・清澄養老ラインから、四方木(よもぎ)の集落の南端近くで、東へ入っていったところにあるのだが、道路の向かいの西側に案内矢印があった。
そこからの道は、完全に車1台分の幅しかない狭い道がつづく。最初の方は集落だが、残りは森の中。途中の分岐には案内矢印がちゃんとあるので、道はわかりやすい。
1キロほどで、左カーブした右奥側に、数台分の駐車場所がある。その上にも、1台分くらいのスペースがあった。
道の突き当たりには、お不動さんの小屋があり、そこから案内矢印の方へ、遊歩道を歩いていく。2分ほどで、滝を見下ろせる場所に着いた。
さらに遊歩道を降りていくと、1分ほどで、滝を眺めるように木の台にベンチのある場所へ。あとは滝壺周辺を自由に歩く形。
このときは水量があまりなく、やや貧弱な印象だった。地面には紅葉の落ち葉がたくさん積もっていたので、その季節がきれいなのだろう。渓谷の風情を楽しむ滝のようだった。
事前の計画にはなく、現地の案内表示を見て寄ったのだが、あとで調べると左奥にもうひとつ雌滝というのがあったそうだ。現地になんにも書いてないんだものなぁ。
駐車場からは、「延命水」という案内矢印もあったが、距離がありそうだったので、行かなかった。
おすすめ度 :★★☆☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2007年12月16日(日) 13時頃