★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 青森 >
● むつのドライブスポット

恐山冷水
(おそれざん ひやみず)
恐山へ向かう途中にある湧き水。
むつ市街と恐山を結ぶ県道4号
むつ恐山公園大畑線・恐山街道の途中。県道174号 長坂大湊線との交差点から3キロくらい西にある。
道路南側に道が広がり、わりと広めの駐車スペースとなっている。そこに「冷水」という湧き水があった。
不老水と言われ、この水で手を洗い、口をゆすいでから恐山へ向かうのがいいらしい。
道路の向かいには、「冷水公衆便所」という名の小屋があった。このトイレで用を済ませてから恐山へ向かうのがいいのかどうかは知らない。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2002年5月2日(木) 15時頃

かまふせパノラマラインの途中の展望台。
下から登ってくると、2キロくらいのところで、道路右側に数台分くらいの駐車場がある。その脇がそのまま展望所で、歩く必要なし。
緑の森に囲まれた宇曽利山湖が見下ろせる。案内図が置いてあるんだけど、恐山というのがどの山なのか、よくわからなかった…
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2002年5月2日(木) 15時頃

かまふせパノラマラインの途中の展望台。
恐山展望台の200メートルくらい先。こちらは道路左側に同じような駐車場があり、同じように歩く必要のない展望所だ。
その名のとおり、むつ市街とむつ湾を見下ろせる。左手の方には、尻屋崎と津軽海峡。
右手には、これから登っていく釜臥山の山頂が見える。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2002年5月2日(木) 15時頃

自衛隊の敷地内にある展望台。
かまふせパノラマラインの終点に、この展望台がある。山頂からは、ちょっと下のところ。
2階建ての建物で、その屋上が展望所。中にトイレと飲料自販機あり。
視界はぐるっと360度。来る途中にあった恐山展望台とむつ湾展望台を足して2を掛けたくらい、眺めがいい。むつ湾から尻屋崎にかけて、下北半島の東部が、まさに一望のもとに見渡せる。
この素晴らしい眺めが自衛隊に入らないと見れないのでは、もったいない。敷地内に展望台を設けた自衛隊に感謝。
利用時間は、午前8時30分〜午後9時30分。夜もOKということは、夜景もきれいなんだろうなぁ。
展望台から山頂までは、遊歩道がある。未舗装の車道もあるが、自衛隊以外の一般車は進入禁止。遊歩道は16時30分までで、420メートルと書いてあり、ずっと登りなので時間にして10分弱。
山頂は標高879メートルで、下北半島の最高峰らしい。自衛隊のレーダーサイトがあるので、東方向の視界しかないが、それでもなかなかの眺め。下の展望台からは山頂で遮られていた方向の視野がさらに広がる。まあ、劇的に広がるというほどではなく、似たような眺めと言えばそうも言えるので、少し歩いても構わない人向けという感じ。
ノーチェックで入れるとはいえ、さすがに自衛隊の敷地内で、2人1組でパトロールしている制服の隊員がいて、無線機に「チャーリーワン、異常なし」とか報告しているのを聞くと、さすがにちょっと緊張する。
おすすめ度 :★★★★★ (ぜひにおすすめ)
人気度 :★★★☆☆ (車10台くらい)
行った日時 :2002年5月2日(木) 15時頃