★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 青森 >
恐山への道
むつ市街から恐山(おそれざん)を経由して、北へ抜けて大畑まで、山の中を行く主要地方道4号
むつ恐山公園大畑線。
県道174号 長坂大湊線から出て、二又沢でこの道へ入ったので、東端の5キロくらいは走っていない。
■
二又沢〜恐山 恐山街道
森の中の2車線道で、まったく眺めはないが、ゆるいカーブも急なカーブもあり、直線部分も長かったり短かったり、アップダウンもあって、走っていておもしろい。
3キロくらい先に、恐山冷水という湧き水があった。
さらに2キロくらいで、かまふせパノラマラインの入口がある。
もう少し走ると、宇曽利山湖へ出る。湖畔には、未舗装だが広い駐車可能なスペースがあり、湖を眺めることができる。
寂しげなT字路(→)があり、この県道はここを右折。直進すると、恐山へ。ここはかなり手前の方面標識にも書かれており、メジャーな観光地らしい(入場有料)。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2002年5月2日(木) 15〜16時頃
■ 恐山〜大畑
ちょっと寂しい道となり、1.5車線幅主体で2車線がときどき混じる感じ。2車線幅のところでも、けっこうくねくねの、森の中の道。
薬研温泉(やげんおんせん)へ向かうT字路(←)をすぎると、わりと走りやすい道となる。やはり、温泉があるおかげか?
1〜2キロ行ったところで、道路左側にわりと新しそうなきれいな駐車場があったが、トイレがあるだけで、ほかになにがあるわけでもなさそうだった。
ところどころで、大畑川沿いを走る。
小目名のところでは、旧道と新道があるようで、こちらから走ると、新道へ道なりに入り、旧道にT字路(↑)でぶつかる。
その先1.5車線道になるが、その後、新しそうなきれいな2車線道へ。なんか中途半端なのは、作りかけ?
大畑の市街へ近づくと、再び1.5車線に狭まる区間があって、国道279号に出る。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★☆☆☆
行った日時 :2002年5月2日(木) 16〜17時頃