★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 山形 >
● 山辺のドライブスポット (やまのべ)

小さい方の鳥海山。
鳥海山というと、山形県と秋田県の境にあるのが有名なので、区別するときや小鳥海山と呼ぶらしい。標高531メートル。
県道18号山形朝日線の峠部の近くで、鳥海小学校・中中学校への案内表示のあるT字路を、北へ入る。
すぐにT字路(→)だが、道なりに見える斜め右へ。その先で、斜め右上へ登っていく狭い道が、入口。木の柱に消えかけた字で「鳥海山」と書かれていたが、走りながら読み取るのはまず無理。奥にある「小鳥海の野鳥たち」という絵の方が、目印になるだろう。
そこからは1車線道。最初の方に、広くなった場所が1つあったが、そこ以外は車1台分の幅しかない道がつづく。曲がりくねった坂道で、対向車が来ないことを祈る道。
山頂部に着くと、左側に舗装された駐車場がある。区画線は10台分あったが、1台分が小さすぎるので、そんなに止められないだろう。その奥に、高さ1メートルくらいのあずまやがある。西方向に山なみを望めて、朝日連峰か?(右上写真)
道路の向かいの階段をすこし登ると、鳥居と鐘楼があるが、木に囲まれていて展望はない。
車道を奥へ進むと、車10台分くらいの広場へ出て終点。そこは未舗装で、手前の舗装駐車場から歩いても1分くらい。
右奥に小屋があり、その脇から、東の山形盆地・山形市街を見渡せる。杉の林になっていて、その幹が視界の邪魔なのだが、葉は上の方なので、景色は見える。スリットの入った景色だが、展望景色としては、かなり素晴らしい部類に入る。

広場の反対側へ遊歩道の階段があり、すこし登るとあずまやがある。そのあたりで一番高いところなので、そこが山頂かもしれないが、周囲の木で、展望はまったくなかった。
おすすめ度 :★★★★☆ (木がなければ、かなりおすすめできるのだが)
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2009年8月14日(金) 16時頃