★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 鳥取 >
● 琴浦のドライブスポット
琴浦町のうち、海寄りのエリア。大山の中腹は→船上山のドライブスポット

恐竜と古墳と韓国と風車な道の駅。
国道9号沿いで、大山の北東に位置する。
入口の信号T字路は、右折レーンがあり、右折可矢印はないが、時差式なので、あわてなくても入れる。
駐車場は、横に長く、中央が大型車で、左右が普通車。広いので、何を利用するかで、止める位置を考えた方がいい。
左端に、電気自動車充電スタンドもある。
左端に、とんがり屋根が中央にある建物がある。中を登れるわけではなかったが。(右写真)
赤崎港直売センターは、名前のように生の魚が中心で、観光みやげ物は少しだった。
24時間営業のコンビニ・ポプラもある。
お食事処・海陽亭は、お魚屋さん直営店という表示。うどん屋も。
建物前に、手にぎり天とソフトクリームの売店もある。
情報コーナーは、閉館時間18:00とあるのだが、開館時間を書いてなかった。2階がガラス張りになっている。
アグリポート琴浦という農畜産物直売所は、独立した建物で広い。地酒や菓子類もすこしある。
日韓友好資料館・物産館は、入館無料。入口は、韓国製品の売店。展示室は小さく、遭難した韓国人を救助したという展示パネルと韓国船の模型が中心だが、韓国服試着コーナーもあった。
ここの飲料自販機は、110円なのだが、全部韓国製のなので、高いのか安いのかわからん。
左側の裏手にある赤碕ふれあい広場には、恐竜像が2頭あり、別所5号墳もある。
東隣には、風の丘がある。
西隣の道路をはさんで、お食事処・海という店もある。
2003年に行ったときとは、見違えていた。
道の駅ポート赤碕 写真集
おすすめ度 :★★★★★ (項を分けた所も含めた総合評価)
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2011年8月16日(火) 7・16時頃
琴浦町のサイトより、道の駅ポート赤碕のページ (別ウィンドウに開く)

恐竜とタコとクジラがある公園。
道の駅ポート赤碕の建物裏にあり、駐車場は共用。
それほど広くはないのだが、遊具がぎっしり詰め込まれている。
タコ型の遊具が多く、タコ公園という感じ。
クジラもあるが、赤崎港が特にタコやクジラの特産地というわけではなさそうなので、単純に海産物つながりということか?
恐竜像が2頭あり、トリケラトプスとアンキロサウルス。子どもには遊びやすそうな大きさだった。
公園の一角に、別所5号墳がある。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2011年8月16日(火) 7・16時頃

タコさんと並んだ古墳。
道の駅ポート赤碕の裏にある、赤碕ふれあい広場にある。
道の駅全体の案内図には書いてないのだが、赤碕ふれあい広場の案内図には、遊具の脇の小山が、古墳と書いてあった。
よく見ると、「別所5号墳 周溝内埋葬(移転復元)」という地味な表示板があるが、それ以外の説明書きはないので、よくわからない。
階段は途中までしかないのだが、それとは別に踏み分け道ができていて、滑らない靴があれば、斜面を登ることができる。
日本海を見渡し、左には赤碕漁港、右の海岸線はけっこう遠くまで見えた。案内図に「展望広場」と書いてあるあずまやよりも、眺めがよかった。
子どもが遊んでいる時間帯なら、遊具の一部と化していそうな気もする。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2011年8月16日(火) 7時頃

石の風車がある、韓国公園。
道の駅ポート赤碕の東隣にあり、駐車場は道の駅と共用。
きれいに整備された、韓国庭園。
鐘、集会所、あずまやなど、韓国風の建物がある。あずまやからは、日本海と赤崎港を望めた。
韓国の石灯籠を模したもの、トルハルバンという石のおじさん像、天下大将軍・地下女将軍という石塔もあり、韓国づくし。
石の風車が4つあり、風が吹くとちゃんと回っていた。海沿いで、風力発電所もある地区なので、条件はいいのかも。
揺れ石というのも、たしかに手で押すと揺れた。下を覗くと、人工的に加工してあるのだが。
風の丘 写真集
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★☆☆☆☆
行った日時 :2011年8月16日(火) 7・16時頃
琴浦町のサイトより、風の丘のページ (別ウィンドウに開く)