★★★
Precious
Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 滋賀 >
● 長浜のドライブスポット

滋賀県の地ビール・レストラン。
長浜駅から歩いていくルートを書いておく。
駅前通りを東へ進み、グリーンホテルYES長浜の角の、信号付き十字路を右折して南下。スーパーの前と通ったあと、狭い道へ歩いていくと、3本目くらいの道で、左手の川向こうにある。徒歩5分くらい。住宅地の中に埋もれて、ひっそりと建っているという感じで、周辺に駐車場はない。
ビールは4種類あり、長浜エール、伊吹バイエルン、淡海(おおみ)ピルスナー、黒壁スタウト。
ソーセージ盛り合わせは、値段のわりにありがちかと思ったけど、トロカツオはおいしかった。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2000年11月23日(祝) 18時頃 (写真は翌朝)
長浜浪漫ビールのホームページ

豊公園(ほうこうえん)
琵琶湖畔の公園。
県道2号大津能登川長浜線・さざなみ街道の港町交差点から、湖側へ入っていく。200メートルほどの右側に、豊公園大駐車場という広い駐車場があり、無料。
奥へ歩いて行くと、噴水があり、そこが公園の中心のようだ。(右写真)
右へ進むと、日本庭園があったが、池らしきものには水がまったくなく、干上がっていた。噴水や琵琶湖があるのだから、水不足ということはないだろうに。
その先の長浜城歴史博物館を見学した後、琵琶湖畔の方へ歩いて行くと、途中に史跡・長浜城石垣出土地というのがあった。ここを埋め立てることになったとき、湖底から石垣の石が発掘された場所とのこと。
湖畔の遊歩道や広場もあり、公園としてよく整備されている。広場の周囲には、藤棚らしきものがあったが、この季節に花が咲いていなかったなぁ。チューリップの花壇は咲いていたけど。
公園の名前は、長浜城を築城した豊臣秀吉の漢字イニシャルからで、レイザーラモンとは関係ないようだ。
おすすめ度 :★★★☆☆
人気度 :★★★★☆
行った日時 :2008年4月28日(月) 12時頃

豊臣秀吉が築城した長浜城を復元したもの。
豊公園の中にあるので、駐車場は共通。駐車場から徒歩5分くらい。
スリッパに履き替えて、チケットを購入。大人400円。
2階と3階が展示室で、5階に展望室がある。周囲を一周するベランダのようなところに出られて、なかなか眺めがよい。周辺のマンションで、ところどころ景色が途切れてしまっているのが、残念だったけど。透明板の展望案内図あり。
景色を見たかったので、先に展望室に上がってしまって、3階→2階と見たが、下から見ていくのが順路だったようだ。
昔の刀や鉄砲などが展示されていた。
おすすめ度 :★★★★☆
人気度 :★★★☆☆
行った日時 :2008年4月28日(月) 12時頃